どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

東京都

#2402 都営バスの計21系統で減便含むダイヤ改正 運行委託先の乗務員が不足 2025年10月1日

都営バスの運行業務を委託されている「はとバス」の乗務員不足により、都営バスの一部系統で減便を含むダイヤ改正が実施される。2025年10月1日付で、21系統に及ぶ。運行回数の変更がほどんどで、中には土曜日の運行休止というものも。港区の芝浦や…

#2396 IRを含む統合型リゾート整備に関する項目は2022年度を最後に姿消す 「国への提案要求」で東京都

東京都におけるカジノを含む統合型リゾートの位置付けってどうなってるんだろう。ちょっと調べてみたところ、カジノを含む統合型リゾートに関する「国に対する施策と予算に対する提案要求」は2022年度を最後に行われていないようだ(2025/08/22)。 大阪…

#2388 (飛行中止決定)世界陸上でブルーインパルス 東京都心上空を飛行 湾岸でもそれなりに見えそう 2025年9月13日昼過ぎ

世界陸上競技大会が国立競技場で開催されるということで、2025年9月13日正午過ぎにブルーインパルスが東京都心上空を飛行する。中央区臨海部や豊洲ぐるり公園から見えるかどうか、シミュレーションしてみた。前日の午後に予行飛行を実施するという(2…

#2318 ドコモバイクシェアが「夏割」 2025年8月31日まで

久々のドコモバイクシェアの話題。2025年7月1日から8月31日までの間、最初の30分については何回利用しても110円(税込)で利用できるというもの(2025/07/05)。 ドコモバイクシェア キャンペーン概要 参考 ポートマップ 感想・まとめ 参考リ…

#2297 東京都議会議員選挙 期日前投票は前回を26%上回る

本日(2025年6月22日)は東京都議会議員選挙。期日前投票の20日までの状況が発表された。前回2021年を大きく上回る状況となっている。23区の中で目黒区だけが前回を下回った(2025/06/22)。 どらったら!作成 期日前投票結果の概要 23区で…

#2272 東京都の中央卸売市場会計は厳しい状況続く 2025年5月のレポート

東京都中央卸売市場が2025年5月、「市場会計の経営レポート」を公表した。2024年に続き2回目。2022年3月策定の「中央卸売市場経営計画」をベースに2023年度収支の実態などをまとめたもの。経営計画で示されていた「市場会計の資金ショー…

#2169 京成バスが運賃値上げを申請、都内は230円に 2025年3月以降

京成バスが2024年12月18日、運賃値上げの認可を申請した。東京都内は均一運賃210円を220円にする内容。2025年3月1日から値上げとなる見込み(2024/12/21)。 京成バス 申請の概要 申請理由 参考 現行運賃と改訂運賃の比較表 参考 収支見…

#2152 臨海地下鉄新線、もうひとつの検討会とは

都心部・臨海地域地下鉄に関する2つの検討会、一つは「事業計画検討会」として知られている。今回はもう一つの「検討の場」について触れておく。東京都と千代田区、中央区、江東区、独法)都市再生機構が参加し、2024年8月に1回目の検討会が開かれて…

#2148 2025年度の東京都予算要求を見る② 港湾局、交通局等

2024年11月8日、東京都が2025年度の予算要求について発表した。どんな物があるか確認してみた。今回は後編で、交通局や港湾局など(2023/11/11)。 全体概要 各局別予算要求で目を引いたもの(前年度比) 港湾局 会計管理局/労働委事務局/収用…

#2146 2025年度の東京都予算要求を見る① 臨海地下鉄新線に計4・99億、BRTに3・2億 新空港線にも新たな動き

2024年11月8日、東京都が2025年度の予算要求について発表した。どんな物があるか確認してみた。数が多いので前後編に分ける。前編は都市整備局や環境局、建設局など。 注目は都市整備局。 具体的には 都市部・臨海地域地下鉄の事業計画深度化 4…

#2074 東京都の中央卸売市場会計は2064年に資金ショート 2024年5月のレポート

東京都中央卸売市場が2024年5月1日、「市場会計の経営レポート」を公表した。2022年3月策定の「中央卸売市場経営計画」をベースに2022年度収支の実態などをまとめたもの。経営計画で示されていた「市場会計の資金ショート」の時期は2064…

#2020 リニア中央新幹線って東京都内ではどんな計画か調べてみた 岸田総理の支援表明全文も

リニア中央新幹線について少し調べてみた。品川駅が全長約1キロに及ぶことなど、知らなかったことがいくつかあった。岸田首相が2037年の品川〜大阪間の全線開業を後押ししているようだ(2024/06/05)。 JR東海 中央新幹線品川・名古屋間の計画概要 全…

#2019 景観に著しい影響、富士見通りの眺望を優先する判断 国立市マンション事業中止&解体で説明文書公表

富士山の眺望への影響からほぼ完成していた東京都国立市のマンション事業の中止を発表した積水ハウスが、中止の理由を公式に発表した。内容を確認しておく(2024/06/11)。 積水ハウス 積水ハウスの公式発表概要(2024年6月11日) グーグルアースでみ…

#1999 石丸伸二・安芸高田市長が東京都知事選挙出馬へ 

石丸・安芸高田市長が2024年7月7日投開票の東京都知事選挙に出馬を表明した。東京への一極集中に反する政策を打ち出してきそうだが、内容によっては支持を得ることは難しいかもしれない。安芸高田市議会での無双ぶりが東京都知事選挙で通用するのだろ…

#1957 住宅地の平均変動率、全区プラス幅が増加 2023年東京都地価公示

少し古いが2023年地価公示を踏まえて23区の住宅地の平均価格変動率マップの変化を確認しておく。2021年の対前年変動率は23区全てでマイナスとなったが、2022年、2023年はプラスに戻っていて、その幅も拡大している。地価動向に関する説…

#1948 深刻!都営バス、数多くの路線減便・廃止が現実味 乗務員の2割超が60代、約6割が50代以上

東京都の都営交通の経営について考える有識者会議が2023年12月22日に開催された。この中で都営バス乗務員の年齢構成が紹介された。65歳で退職とすると毎年100人を超える乗務員が退職する期間が2027年前後から6年ほど続く。現状で5分の1…

#1904 鉄道・地下鉄新線計画の実現で都営バスの乗客減少を予想 都有識者会議

東京都の都営交通の経営について考える有識者会議が2023年12月22日に開催された。都内の鉄道・地下鉄新線計画4路線(臨海地下鉄新線含む)について、都営バスの需要に変化が生じる例としてピックアップされていた。過去の鉄道新線開業でバスの乗客…

#1903 都内での対象QRコード決済で最大10%還元 TOKYO元気キャンペーン

東京都が消費喚起策として対象QRコード決済に最大10%ポイント還元のキャンペーンを実施する。2024年3月11日から月末まで。還元の上限はQRコードごとに3000円相当まで(2024/02/06)。 キャンペーン公式サイト キャンペーン概要 対象QRコ…

#1864 2024年度の東京都予算要求を見る② 港湾局、交通局等

2023年11月8日、東京都が2024年度の予算要求について発表した。どんな物があるか確認してみた。数が多いので前後編に分けることにした。今回は後編で、交通局や港湾局など(2023/11/11)。 全体概要 各局別予算要求で目を引いたもの(前年度比) …

#1863 23区の粗大ゴミ処理が窮地に 二次電池付き家電廃棄か、施設焼損 葛飾区は塩対応

2023年11月18日、江東区海の森の粗大ごみ破砕処理施設で、廃棄家電につけっぱなしになっていた二次電池が原因とみられる火災が発生し、コンベヤなどを焼損したそうだ。この施設は23区で唯一の粗大ごみ破砕処理施設で、年末年始の時期の粗大ごみ廃…

#1861 2024年度の東京都予算要求を見る① 都市整備局、環境局、建設局等

2023年11月8日、東京都が2024年度の予算要求について発表した。どんな物があるか確認してみた。数が多いので前後編に分ける。前編は都市整備局や環境局、建設局など(2023/11/11)。 全体概要 各局別予算要求で目を引いたもの(前年度比) 政策企…

#1756 計画交通量の6割程度の利用にとどまる 環状2号線・本線開通6カ月の効果発表 東京都

2022年12月18日に交通開放された環状2号線の本線トンネルの開通効果を東京都が発表した。開通前と開通後約6ヶ月後を比較したもので、豊洲〜溜池間の所要時間短縮と晴海通りの交通量減少が効果として挙げられていた(2023/09/15)。 東京都 利用状…

#1688 東京都下水道は分流式に置き換えていくと毎年2250億円必要

東京都下水道を改良型の分流式で更新を続けた場合と分流式で置き換えた場合にどれぐらいのコスト差が出るのかを示した報告書が2017年に東京都下水道から発表されている。その差は実に15倍。分流式に置き換えていくと毎年2250億円必要で、合流式か…

#1657 晴海五丁目、有明アリーナの小型船桟橋計画記載 東京港第9次改定港湾計画 2023年5月の中間報告

港湾法に基づく東京港港湾計画の第9次改定計画・中間報告が公表されたので、内容を確認しておく。目標年次は2030年台半ば。身近なところでは、晴海五丁目や有明アリーナなど4箇所の小型船桟橋計画が盛り込まれている(2023/06/08)。 どらったら! 東…

#1625 レインボーブリッジから南側の防潮堤は嵩上げ 2030年台にかけ、東京港海岸保全施設整備計画

東京都が2023年3月に改定した「東京港沿岸海岸保全基本計画」に基づく東京港海岸保全施設整備計画が3月に公表された。気候変動を踏まえて改定された東京都の基本計画をベースに今後10年間に取り組む東京港の海岸保全施設の整備内容をまとめたもの。…

#1620 新型コロナの「5類移行」で東京都事業多数終了 2023年5月8日

世界中に混乱を巻き起こした新型コロナウイルスの流行。感染症法上の取り扱いが季節性インフルエンザ相当の5類になることにともない、東京都の対策事業多数が終了する(2023/05/01)。 終了事業(抜粋) 5月7日 5月8日 変更がある事業 感想・まとめ 参…

#1582 プレ運行2次まであと2日 東京BRTの新停留所に標識確認 2023年3月30日

2023年4月1日に迫った東京BRTのプレ運行2次。7箇所の新設停留所にはすべて小型の停留所の標識が建てられていた(一部は工事中)。勝どきBRTについては立派な標識がシンプルな標識に交換する工事がすすめられていた(2023/03/30)。 東京BRT…

#1562 プレ運行2次まで2週間 東京BRT新停留所に標識がない 2023年3月中旬

ようやく運行開始が告知された東京BRTのプレ運行2次。新たに7箇所の停留場が整備されるという話だったので、運行開始2週間前の状況を確認してみたが、停留所の標識が整備されていた場所は既設のミチノテラス豊洲のみ。基本協定で施設は東京都が整備す…

#1527 東京港に新たなランドマーク! 海の森公園24年度末開園 2023年度東京都予算案

東京都の2023年度予算案が2023年1月末に発表されている。その中から、ちょっと目を引いた事業をピックアップしていく。東京港に新たなランドマークを作るそうだ(2023/02/03) 東京都 特に目を引いたもの 1)東京港における新たなランドマークの設…

#1521 東京都、オリンピック関連部署全廃へ 2023年4月機構改革、一つの時代の終焉

東京都に残るオリンピック・パラリンピックの名称を持つ部署が2023年4月1日の機構改正で消滅する(2023/01/27)。 IOCのロゲ会長(当時) オリンピック・パラリンピックの名称を持つ部署(23年1月現在)=2カ所 政策企画局関係 2023年4月…