晴海ライナー
中央区臨海部に絡む2022年末~2023年始の公共交通機関のダイヤが発表され始めたのでまとめておく。随時更新予定(2022/12/12)。 (2022/12/16追記)江戸バス、晴海ライナーを追記。 公共交通機関の年末年始ダイヤ ①都営地下鉄(浅草線、三田線、新…
国土交通省による2022年度の「地域交通グリーン化事業」に晴海ライナー(日立自動車交通)の電気バス導入などが選ばれた。晴海ライナーに電動バス1台、港区「ちぃバス」に1台、渋谷区「ハチ公バス」に1台導入する計画に対する補助で、電気バスに対す…
中央区晴海と有楽町、東京駅方面を結ぶ快速バス、晴海ライナーのダイヤ改正が発表された。減便数は平日4便/日、土休日1便/日。8月21日までのダイヤと比較すると平日で最大3割の減便となる。 新型コロナ感染拡大により運行に必要な乗務員が確保できな…
中央区晴海と有楽町、東京駅方面を結ぶ快速バス、晴海ライナーの臨時ダイヤ改正が発表された。新型コロナ感染拡大により運行に必要な乗務員が確保できなくなったということで、2022年8月22日以降は当面の間、土休日ダイヤを基本とする臨時ダイヤに移…
東京駅周辺エリアと晴海地区を結ぶ急行バス「晴海ライナー」の東京駅日本橋口地区「TOKYO TORCH PARK」で2022年8月19日からの1カ月間、「TOKYO TORCH 1周年まつり」が開催される。9月にはビアガーデンも開催される。晴海ライナーに乗って「呉服橋…
中央区晴海二丁目のパークタワー晴海前に設けられた東京都心部と晴海東部地区を結ぶ急行バス「晴海ライナー」の新停留所「晴海二丁目北」上屋完成に伴い、2022年8月8日から晴海二丁目北〜有楽町駅間に限りダイヤ改正が行われる。便数の変更はなさそう…
中央区晴海二丁目のパークタワー晴海前で、東京都心部と晴海東部地区を結ぶ急行バス「晴海ライナー」の停留所上屋工事がスタートする。7月中には工事が終了するので8月までにダイヤ改正があるだろう(2022/06/16) 停留所上屋工事告知の看板=中の人撮影 …
中央区臨海部に絡む2021年末~2022年始の公共交通機関のダイヤが発表され始めたのでまとめておく。随時更新予定(2021/12/02)。 公共交通機関の年末年始ダイヤ ①都営地下鉄大江戸線 ②東京メトロ(更新2021/12/15) ③東京BRT(更新2021/12/02) ④…
2000年以来となる新500円硬貨の発行が2021年11月1日にスタートしたが、日立自動車交通が運行する晴海地区と有楽町、東京駅、日本橋エリアを結ぶ快速バス「晴海ライナー」では使用できない(2021/11/02) 新500円発行開始=財務省 概要 利用…
中央区晴海と有楽町、東京駅方面を結ぶ快速バス、晴海ライナーの2021年10月1日のダイヤ改正が発表された。東京2020大会期間の6月1日から9月30日までの暫定ダイヤが終了。有楽町折り返し便が減り、東京駅経由便が平日1日5便増える内容で、…
連日熱戦が繰り広げられている東京パラリンピック競技大会。閉会式の9月5日に中央区のコミュニティバス江戸バス「北循環」と、快速バス晴海ライナーの一部の便が運休となる(2021/08/28)。 概要 江戸バス 晴海ライナー 再開予定時刻 感想・まとめ 参考
中央区晴海地区と東京駅、日本橋地区を結ぶ快速バス「晴海ライナー」と中央区のコミュニティバス「江戸バス」のお盆期間のダイヤが発表されている(2021/08/03)。 概要 晴海ライナー 江戸バス 感想・まとめ 参考
東京オリンピックの開会式が行われる2021年7月23日と閉会式の8月8日、パラリンピック開会式の8月24日と閉会式の9月5日、晴海ライナーが晴海トリトン止まりの運行となることが告知された。利用の際は注意が必要(2021/07/20)。 日立自動車交通…
竣工した常盤橋タワーに行ってきた。7月21日一部開業を前に内覧会が行われていた。晴海ライナー呉服橋停留所から125歩のアクセスだった(2021/07/19)。 中の人撮影=2021/07/19 常盤橋タワー MY SHOKUDO(3階) TOKYOTORCH TE…
晴海ライナーが運行開始以来、初めてとなる広告付のバス停上屋が晴海二丁目に設置され、あっさり供用開始された(2021/07/12)。 晴海二丁目バス停 設置場所:現在の晴海二丁目バス停付近 感想・まとめ 参考
晴海ライナーが運行開始以来、初めてとなる広告付のバス停上屋が晴海二丁目に設置される。設置工事が進み、上屋が姿を見せた(2021/07/10)。 晴海二丁目バス停(晴海ライナー)=中の人撮影 設置場所:現在の晴海二丁目バス停付近 感想・まとめ 参考
晴海ライナーが運行開始以来、初めてとなる広告付のバス停上屋が晴海二丁目に設置される(2021/06/18)。 晴海二丁目の広告付きバス停上屋のイメージ 設置場所:現在の晴海二丁目バス停付近 感想・まとめ 参考
中央区晴海と有楽町、東京駅方面を結ぶ快速バス、晴海ライナーのダイヤ改正に伴う新設停留所「晴海一丁目」の様子。ブルーシートがかかっているが、すでに設置工事は終わっていた(2021/05/28)。 中の人撮影 現地の様子 参考:6月1日のダイヤ改正案内 晴…
中央区晴海と有楽町、東京駅方面を結ぶ快速バス、晴海ライナーのダイヤ改正が発表された。東京2020大会を挟むことから、2021年6月1日から9月30日までの暫定ダイヤ。最大のポイントは停留所2ヶ所の新設。新たに晴海一丁目と呉服橋に停車する。…
中央区晴海エリアと都心部を結ぶ急行バス「晴海ライナー」が、2021年6月1日にダイヤ改正を実施し、新たに晴海一丁目と呉服橋に停留所を新設する。晴海1〜4丁目にある住宅のほぼ全域が晴海ライナーの停留所から徒歩5分圏に入ることになるほか、東京…
あす(2021/01/24)は東京23区でも積雪が予想されているということで、国土交通省から緊急発表があったので、交通機関への影響をまとめてみた(2021/01/23)。 (国土交通省) ※23日18時現在、大きな影響はなさそうだ。 大雪の見通し(23日11時時…
2020年末~2021年始の公共交通機関のダイヤがをまとめておく。東京BRTと都営地下鉄は未発表のようだ(2020/12/15) 公共交通機関の年末年始ダイヤ ①都営地下鉄大江戸線 ②東京メトロ ③東京BRT(更新 2020/12/16) ④ゆりかもめ ⑤都営バス ⑥江戸…
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2020年4月18日以降、終日運休、5月11日から臨時ダイヤで運行を再開していた快速バス「晴海ライナー」が6月15日から通常ダイヤでの運行を再開する(2020/06/08)。 (日立自動車交通) 通常ダイヤ復帰…
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2020年4月18日以降、終日運休となっていた快速バス「晴海ライナー」の運行が、5月11日から臨時ダイヤで再開する(2020/05/07)。 (日立自動車交通) 運行再開は臨時ダイヤ ①トリトンスクエア ②晴海2 (…
中央区晴海地区と東銀座、有楽町、東京駅、日本橋を結ぶ快速バス「晴海ライナー」が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2020年4月18日以降、終日運休することが告知された。ただし4月20日〜24日は運行する(2020/04/17)。 (日立自動車交…
東京駅・有楽町、日本橋エリアと中央区晴海地区を結ぶ快速バス「晴海ライナー」に2020年春以降、交通系ICカード「PASMO」をスマートフォンで利用できる「モバイルPASMO」が導入されるそうだ(2020/02/03)。 (PASMO) 概要 参考:モバ…
中央区晴海と有楽町、東京駅方面を結ぶ快速バス、晴海ライナーのダイヤ改正が発表された。2019年5月16日に東銀座停留所が新設された後、初のダイヤ改正。 いろいろ複雑な改正内容だが、わかりやすいところだと有楽町への所要時間がトリトンが最短17…
中央区晴海地区と有楽町駅や東京駅を結ぶ急行バス「晴海ライナー」の運賃箱が更新され、2019年9月下旬以降は、現金支払い時にお釣りがでる硬貨、紙幣の利用ができなくなる。交通系ICカード利用へ乗客を誘導する(2019/09/02)。 現金乗車が不可能にな…
2019年5月16日のダイヤ改正に合わせて晴海ライナーに「バスロケーションシステム」が導入される(2019/05/10)。 harumi.bus-go.com (BusGO!) バスロケーションシステム概要 感想・まとめ 参考
東銀座駅に新停留所を設置する晴海ライナーのダイヤ改正の詳細について(2019/05/07)。 (日立自動車交通) ダイヤ改正詳細 基本運行パターン 時刻表 停留所 感想・まとめ 参考