2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
終電時間を繰り上げる波が東京メトロにも及んだ。2021年春のダイヤ改正で全路線を対象に終電繰り上げを実施する。ただ、初電繰り上げは行わないとしていて、市場関係者は一安心というところだろうか(2020/11/30)。 (東京メトロ) 終電繰り上げの概要 …
JR西日本のほか、首都圏の鉄道各社が終電繰り上げの動きを加速させている。新型コロナウイルスの感染拡大で、終電間際の利用者が減ったことや、終電後の維持管理作業の時間確保が目的らしい。報道ベースになるが、終電繰り上げの動きをまとめてみた(2020/…
タクシーの新しい運賃制度として、定期券/回数券と変動迎車料金がスタートするのを前に、事業者の申請受付がはじまった。一方で相乗りタクシーの導入は当面足踏みが続きそうだ(2020/11/27)。 導入制度概要 ①変動迎車料金 ②一括定額運賃(定期券/回数券)…
運行開始から2ヶ月。東京BRTがミニイベントを実施する。連節バスの運転席体験だそうだ。ホンモノに触れる貴重な機会になりそう。子供連れ家族向きだろうね(2020/11/27)。 (東京BRT) 概要 開催日時 参加条件 感想・まとめ 参考
ららぽーと豊洲が東京BRTの応援企画を2020年12月に実施する。東京BRTに乗ってららぽーとでお買い物を楽しもうという内容。3000円以上の買い物で、無料乗車券がプレゼントされるという内容。ただ、豊洲まで延伸して運行するわけではないよう…
茨城県境町で、2020年11月26日から公道を自律走行するバスの実用運転がスタートした。当初4月の運行開始を告知していたので7ヶ月遅れとなる。参画するソフトバンクの子会社、BOLDLYは「定員11人以上の車両が一般の人の移動手段として、期…
2020年11月22日夜から23日正午過ぎにかけて、東京都江東区東雲のタワーマンションが立ち並ぶ区域で大規模停電が発生した。で、停電の時の冷蔵庫ってどうなるのか少しだけ調べてみた(2020/11/24)。 「停電状態の冷蔵冷凍庫内の温度変化について」(…
清水建設が豊洲スマートシティに関する動画を公開し、全体イメージを紹介している。内容は清水建設の街づくりに向けた決意表明だった(2020/11/23)。 (清水建設) 動画の概要 感想・まとめ 参考
新型コロナウイルス感染拡大の勢いが増している。公共交通機関を通勤通学に使う人も多いと思うが、窓開け効果についての数値シミュレーション結果が公表されている(2020/11/23)。 (鉄道総合技術研究所) 概要 シミュレーション結果 車内混雑度による換気…
中央区の待機児童問題が注目を集めて久しい。中央区が2020年3月に子ども・子育て支援事業計画を更新しているので、なかでも待機児童問題への取り組みについてみておく(2020/11/20)。 (中央区) 計画策定の背景 乳幼児人口の推移(2009年−19年…
2020年11月19日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された。このレポートは不動産鑑定士が全国100地区についての不動産市場の動向に関する情報を集めて地価動向を調べ、国土交通省でまとめた…
政府の地震本部が「東京都に被害を及ぼす地震」についてまとめている。地震発生確率(30年以内)が最大30%以上の地震についてまとめてみたら、いずれも海溝型地震になった(2020/11/19)。 (地震本部) 最大確率順に並べてみる ①茨城県沖(海溝型・日…
JPN TAXI車両に自動運転システムを導入し、西新宿エリアの公道でスマホによる配車、乗降などの実証実験を実施する。11月23日まで一般から参加者を募集している(2020/11/16)。 使用車両(JPN TAXI匠) 実証実験概要 開催概要 乗降場所(…
銀座中央通りに面した一角で、日本初となる耐火木造12階建ビルの建設が進められていた。木造っていうのがびっくり。写真撮り忘れたが、今の段階では単なる工事現場だった(2020/11/16)。 建物イメージ (竹中工務店) 概要 特徴 感想・まとめ 参考
東京ウォータータクシーが、地元の飲食店をタイアップして面白そうな試みを始めていた(2020/11/12)。 (東京ウォータータクシー) ジモット・キャンペーン 適用料金 ポートピックアップスタイル フレンドシップ店:潮見 豊海 八丁堀 柳橋 テイクアウトまた…
バス車両とバス停の隙間をできるだけ狭くすることで、車いす利用者が特別な補助なしにそのまま乗車できるようにする「正着制御」の実証実験が晴海BRTターミナルで実施されることになった。内閣府の次世代都市交通システム(ART)に盛り込まれた東京B…
都心部・臨海地域地下鉄構想を推進するための地元の集まり「都心・臨海地下鉄新線推進大会」が2020年11月12日、晴海トリトンスクエアの第一生命ホールで開催された。今回は3回目。推進大会なので「実現に向けてがんばろー」は当たり前。その辺を除…
自動車大手のホンダが開発した特定条件下での自動運転を実現する装置が国土交通省の自動運転レベル3の対象装置として型式認定を受けた。この装置、2020年度中に発売予定のホンダ・レジェンドに搭載されるそうだ(2020/11/11)。 (ホンダ):自動運転車…
中央区の晴海客船ターミナルの解体スケジュールが明らかになってきた。以前は「晴海フラッグのまちびらき時点では存続」となっていたのが、ずいぶん解体が早まった。2019年の段階では跡地が何になるかは未定だった。港湾計画上は「緑地」となっているよ…
Uber Taxiのサービス対象区域がこれまでの都心3区+新宿区、渋谷区から拡大され、2020年11月9日から豊洲、お台場地域も対象となった(2020/11/09)。 (Uber) サービス区域の拡大 そのほか 利用方法 料金例(晴海トリトン→東京駅八重洲…
都営バスの営業係数(100円の収入を得るのに必要な支出)の推移について、中央区臨海部を中心にまとめてみた。対象路線のすべてで大幅に悪化。新型コロナの影響だろう。Gotoもいいが、都営バスをもっと使って支援する必要がありそうだ(2020/11/08)…
2020年11月6日に行われた築地地区まちづくり協議会の内容について伝えているので、中央区の公開情報や日本経済新聞の報道から中央区のスタンスの大枠を確認しておく(2020/11/07)。 (中の人作成) 築地場外市場等の課題(まちづくり協議会) 場外市…
JR東日本と千葉県、千葉市などが、幕張新都心に設ける「京葉線新駅」の開業時期を2023年春に決定した。新駅の詳細設計が概ね終了したことをうけたもの(2020/11/06)。 (幕張新都心拡大地区新駅設置協議会) 新駅について 断面図 設置位置 参考:駅徒…
地上50階建(高さ187m)、723戸のタワーマンション建設を核とする「月島三丁目南地区市街地再開発事業」の再開発組合が2020年11月に認可された。事業着手段階に進んだことになる(2020/11/05)。 (東京都) 市街地再開発事業概要 参考:徒歩…
千代田区、港区、中央区の都心3区と江東区で、事前予約制の相乗り送迎サービス「ニアミー・タウン」の実証実験が対象者限定で行われる。今回は三菱地所系マンション住民が対象で、期間は2020年11月15日からの約3カ月間。バスやタクシーとは異なる…
人気の高いフィギュアスケートの練習の場となる通年型のスケートリンクが減り続けている中、千葉県船橋市のIKEA隣接地に通年型リンク(2リンク)が2020年12月13日にオープンする。年中無休、24時間営業というのが驚き(2020/11/02)。 (公式…
新型コロナウイルスの猛威が再び姿をちらつかせている。晴海トリトンの店舗営業時間が一部で再度短縮される(2020/11/02)。 (中の人撮影) 概要(LOはラストオーダー) 1階 2階 3階 感想・まとめ 参考
東京臨海部の貴重な公共交通機関となっている新交通「ゆりかもめ」が2020年11月1日に開業25周年を迎えた。11月1日を挟んだ1カ月間、25周年ヘッドマークをつけた記念列車を特別編成で運行している。2020年度を迎えたゆりかもめについて、…
待ちに待った東京BRTのプレ運行(一次)が2020年10月1日にスタートして1カ月。定時性や速達性はどうだったのか振り返る(2020/11/01)。 (東京BRT) 東京BRT 区間別所要時間(上り) 晴海→勝どき 中央値 7分09秒 勝どき→新橋 中央値 6…