空港
2020年2月1日に1日284往復で運行を開始した東京都心部と成田空港を結ぶ、日本最大のエアポートバス「エアポートバス東京・成田」は運行開始から1年が経過。運賃引き上げが告知された(2021/02/07)。 (エアポートバス成田) 運賃引き上げについ…
川崎市川崎区の殿町地区と羽田空港を結ぶ全長約600mの橋の正式名称を募集中。橋の工事完了は2021年度中。応募資格は「誰でもOK」ということなので、応募してみた(2021/01/31)。 (川崎市) 「新しい橋」概要 橋の特徴 名称募集について 募集期間 …
東京空港交通が運行するリムジンバス(空港アクセスバス)に見慣れない行先表示「有明・豊洲駅」を見かけた。2021年1月21日付でダイヤ改正があり、お台場・有明エリア行きの終点を有明ガーデンから豊洲駅に延伸した形になった。ただし豊洲駅、有明ガ…
JR東日本の「羽田空港アクセス線(仮称)」計画のうち「アクセス新線」区間の鉄道事業(第一種)が2021年1月20日付で国土交通大臣に許可された。運行開始予定時期は2029年度(2021/01/20)。 (国土交通省) 鉄道事業許可の概要 事業区間位置図…
空港アクセスバス「エアポートリムジン」を運行する東京空港交通が、2020年12月16日付で虎ノ門ヒルズと有明ガーデンの停留所新設を発表した。有明から羽田の最短所要時間は20分。ただ、新型コロナの影響がなくなった場合、最短35分程度になると…
ついに虎ノ門ヒルズと羽田空港を結ぶ空港アクセスバスの運行が始まる 。東京BRTと接続することから、中央区勝どき・晴海地区からの空港アクセスルートの1つとなるかもしれない(2020/12/01) (京成バス) 概要 時刻表 参考 東京BRTとの接続(虎ノ門…
羽田空港に隣接する「HANEDA INOVATION CITY」(HiCity=エイチ・アイ・シティ)の敷地内で、2020年9月18日から日本で初めて、自律走行バスの定常運行が始まるそうだ(2020/02/06)。 (HICITY) haneda-innovation-c…
中央区が考える築地市場跡地・交通結節点の概要が判明した。環状2号線と晴海通りを道路で結び、グランドレベルと地下に地下鉄新駅やバスターミナル、舟運ターミナルなどを配置。さらに地下鉄新線と都市高速晴海線の一体整備を提案している。今後、東京都に…
新型コロナウイルス感染再拡大と国際線旅客数の激減を受け、羽田エアポートガーデンの開業再延期が発表された。延期後の開業日程は2020年夏頃だったが、「未定」となった。発表は8月5日付(2020/08/06)。 (住友不動産) 羽田エアポートガーデン開業…
羽田空港跡地第1ゾーンの「HICity」のまち開きが2020年7月3日になった。研究施設群に先行して店舗、テナントが順次オープンする(2020/06/17)。 (HICITY)=エイチ・アイ.シティと読む HICityの概要 スケジュール 天空橋駅地下…
港区竹芝地区の「ウォーターズ竹芝」と「羽田空港船着場」を結ぶ航路で、2020年7月13日から実証実験としての「羽田アクセス船」の運航が始まる。最大11人乗りのリムジンボートが使われる。最大11人で3万円超固定という運賃がどう見られるか(202…
2020年2月1日に往復284便/日という国内最大規模のエアポートバスが東京都心部と成田空港の間で運行を始めた。しかし新型コロナウイルス流行による需要激減のため、5月1日に導入された特別ダイヤでは運行本数が運行開始当初に比べ90%減便にな…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、空港滑走路閉鎖など非常に大きな影響が出ている。空港アクセスバスの代表、東京空港交通「リムジンバス」の羽田空港線についてどの程度の影響が出ているのか確認しておく(2020/04/22)。 直近の運行便変更告知は…
新型コロナウイルスの影響が直撃している成田空港で、旅客ターミナルのサテライトが次々と閉鎖になっていく。2020年4月20日午前0時に国内線と国際線エリアの4つのサテライトが閉鎖される。もちろん開港以来初めてだろう(2020/04/18)。 (NAA)…
新型コロナウイルスが世界的に蔓延したことで航空需要が大きく落ち込んだため、成田空港B滑走路が閉鎖された。利用者急減による滑走路閉鎖は開港以来初(2020/04/12)。 (グーグルアース) 成田B滑走路の閉鎖 参考:成田空港運用状況(2020年2月まで…
京成電鉄がスカイライナーの一部列車を青砥駅に停車させるダイヤ改正を実施した。ダイヤ改正は2020年4月11日付だが、唐突感が拭えない。利用方法もかなり特殊で、単純に喜んでいいものかどうか(2020/04/11)。 (京成電鉄) ダイヤ改正概要 改正内容…
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、有明ガーデンと羽田エアポートガーデンの開業延期が発表された。有明ガーデンは5月15日、羽田エアポートガーデンは2020年夏頃となった(2020/04/07)。 (住友不動産) 羽田エアポートガーデン 構成施設全体…
2020年2月1日に誕生した東京都心部と成田空港を結ぶ、日本最大のエアポートバス「エアポートバス東京・成田」が航空需要の低迷を受けて大幅に便数を減らしている(2020/04/06)。 (京成バス) 成田空港→東京駅方面 東京駅→成田空港方面 乗車場所 東京…
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて東京空港交通が運行するエアポートリムジンの減便が決まった。豊洲駅発着の羽田空港線、成田空港線について確認する。減便実施は2020年4月5日から当面の間(2020/04/04)。 (東京空港交通) ※どれだけの異常…
東京都大田区が羽田空港跡地の一角、およそ1ヘクタールについて、東京2020大会中の暫定利用を検討している。大田区が11社に実施した聞き取り調査でこの期間の利用は難しいという声が多く出たようだ(2020/03/04)。 (大田区) 事業概要 参考:隣接地…
住友不動産による羽田空港での国家戦略特区事業「羽田エアポートガーデン」のグランドオープンが2020年4月21日に決まった(2020/02/28)。 (住友不動産) 構成施設全体図 住友不動産 ホテル ヴィラフォンテーヌ 「ヴィラフォンテーヌ プレミア 羽田…
ホテルなどの開発が続く「羽田空港跡地」の呼び方を「HANEDA GLOBAL WINGS」(ハネダ グローバル ウイングズ)にするそうだ(2020/02/12)。 HANEDA GLOBAL WING概要 対象エリア 第1ゾーン 第2ゾーン 第2ゾーン(多摩川…
JR東日本の羽田空港アクセス線に関する報道があった。羽田空港の新駅は2つ。西山手ルートの長野方面接続など。多岐に渡るので簡単にまとめておく(2020/02/08)。 (中の人作成) 記事概要 羽田空港新駅 国内線新駅 国際線新駅 臨海部ルート 西山手ルート…
羽田空港跡地第1ゾーンで開発が進められている「HANEDA INNOVATION CITY」のまち開きが2020年7月初旬となることがアナウンスされた。合わせてまちの概要も発表された。日本で初めて、自律走行バスが恒常的に導入されるなど、意欲…
2020年3月29日の羽田空港の新飛行経路の運用開始を前に、乗客が乗った「実機」で飛行経路の確認を行う「実機飛行確認」の北風運用ケースについて2月5日終了した。北風運用はC滑走路からの離陸パターン。荒川上空を高度を上げながら飛行するパター…
2020年3月29日の羽田空港の新飛行経路の運用開始を前に、乗客が乗った「実機」で飛行経路の確認を行う「実機飛行確認」が始まっている(2020/02/03)。 (中の人撮影) 国際線の増便など、羽田空港の能力増強準備の最終段階。 www.mlit.go.jp 実機飛…
国が成田空港のC滑走路新設(3500m)とB滑走路延伸(3500m化)を許可した(2020/01/31)。 (NAA) 概要 変更許可の主な内容 首都圏空港の機能強化の中での位置付け 羽田+成田 83万回発着 羽田+成田 100万回発着(今回申請により) 環境…
羽田空港の地下にある京浜急行のターミナル駅改修に関する報道があった。車両退避のための線路を330メートル延長する方針を国土交通省が固めた、という内容。ん?なんか聞いたことがあるような(2020/01/21)。 (国土交通省) 報道概要 引き上げ線の整備…
都心部・臨海地域地下鉄構想との一体整備が注目されるつくばエクスプレス。つくば〜茨城空港(約30キロ)の延伸話があったので、少し調べてみた(2020/01/15)。 (中の人作成) つくばエクスプレスの茨城県内延伸構想 茨城空港への延伸について 感想・ま…
羽田空港国際線ターミナルの呼び方が2020年3月14日から「第3ターミナル」に変更され、京浜急行や東京モノレールの駅名も変更される(2019/12/16)。 (羽田空港特設サイト) 概要 変更内容 旅客ターミナルビル 東京モノレール 京急電鉄 参考:無料連…