空港
都心部・臨海地域地下鉄新線と関係するつくばエクスプレス(以下TX)で、茨城県内延伸が検討されているが、4つの候補ルートのうち土浦方面への延伸が有力となっているようだ(2023/01/22)。 4つの候補ルート=茨城県 報道 TX延伸は土浦方面が有力(茨…
羽田空港第3ターミナルに直結の羽田エアポートガーデンバスターミナルの開業は2023年1月31日、1日30便からのスタートとなることが正式告知された(2023/01/12)。 羽田エアポートガーデン 羽田エアポートガーデンバスターミナル 発着バス便 30…
羽田空港第3ターミナルに直結の羽田エアポートガーデンのグランドオープンは2023年1月31日と告知された。ただ、23年1月6日現在、バスターミナルの開業は告知されていない。福島便が調整中であることは確認できた(2023/01/06)。 羽田エアポート…
リムジンバスを運行する東京空港交通の成田空港線で2022年12月16日に大幅増便が実施される。入国制限の規制緩和に伴うもので(2022/12/05)。 東京空港交通 成田空港線増便の概要 羽田空港線の増便 感想・まとめ 参考
東京空港交通が運行するリムジンバスの豊洲駅発羽田空港行きについて、2022年11月4日から予約乗車形式となった。事前に乗車を予約の上、当日指定便に乗車する形になる。空席があれば予約しなくても乗車可能(2022/11/05)。 予約受付概要 予約・購入…
開業告知、おめでとうございます。 新型コロナウイルス感染再拡大と国際線旅客数の激減を受け開業が延期されていた羽田エアポートガーデンの全面開業がついに告知された。開業時期は2023年1月。併設の2つのホテル、天然温泉「泉天空の湯」、カンファレ…
新型コロナウイルス感染再拡大と国際線旅客数の激減を受け開業が延期されていた、羽田エアポートガーデンのホームページから「開業延期」告知が消えたことを2022年10月5日に確認した。ただ、温泉施設等は「開業準備中」、ホテルは「開業延期告知」の…
新空港線の整備に向け、大田区と東急電鉄が第3セクター設立の協定を締結した。負担割合は大田区61%、東急電鉄が39%となっている(2022/09/20) 新空港線パンフレットより 協定書概要 参考 新空港線整備 参考 新空港線および沿線まちづくり等の促進に…
羽田空港跡地第1ゾーンの複合施設「HICity」(エイチ・アイ.シティ)を訪問してきた。一部施設は建設が続いていて本格開業は2023年以降で、まだまだ発展途上という印象だった。足湯と自動運転バスを体験してきた(2022/09/13) HICITY(エ…
京急電鉄の羽田空港第1・第2ターミナル駅で列車の入れ替えを可能にする「引上線」工事が始まったことが告知された。まずは第2ターミナルの歩行車動線変更が実施され、その後引上線整備という流れ。完成すると品川駅の2面4線化と合わせ、輸送力が1時間…
新型コロナ流行に伴って運行便数を通常より縮小していた東京空港交通のエアポートリムジンが2022年7月16日以降、一部復活させると発表した。対象は成田空港線が8路線、羽田空港線が16路線で、お台場・有明エリア便も羽田空港発便が対象となってい…
この夏、池袋と渋谷から成田空港へのアクセスが改善する。京成バスなど4社が池袋からの「成田シャトル池袋線」を、渋谷からは東急バスが「渋谷〜成田空港LCB」をそれぞれ2022年8月1日から運行する(2022/07/02)。 ウィラートラベル エアポートリ…
東京駅と成田空港を結ぶエアポートバス東京・成田が2022年4月1日のダイヤ改正を発表した。あわせて、東京駅の降り口を日本橋口ロータリー側に変更する(2022/03/20)。 京成バス ダイヤ改正概要 東京駅降り場の変更 その他 乗車方法 参考 運賃値上げ(…
千葉市や佐倉市、四街道市で路線バスを走らせている「千葉内陸バス」が2022年2月25日からメブクス豊洲〜成田空港を結ぶ高速バス路線「豊洲成田線」の運行を開始する。1日わずか1往復のため用途はかなり制限されそう。ただ、エアポートリムジンが運…
都心部・臨海地域地下鉄構想との一体整備が注目されるつくばエクスプレス。茨城県はつくば〜茨城空港(約30キロ)を含む茨城県内4方面案からのルート絞り込みが2022年度に実施する(2022/02/17)。 茨城県 TX茨城県内延伸調査事業 1800万円 事…
七夕を前に川崎市川崎区の殿町地区と羽田空港を結ぶ全長約675mの「多摩川(たまがわ)スカイブリッジ」の交通開放が2022年3月12日に決まった(2021/12/23)。 (川崎市) 多摩川スカイブリッジの交通開放について 開通記念式典 参考;「多摩川スカ…
羽田空港の複合施設「HiCITY」(エイチ・アイ・シティ)と羽田空港第3ターミナル間で、一般利用客向け自動運転バスの実証実験が2021年12月11日にスタートした。これまでの運行から踏み出して、公道での技術検証を行うというもの。年内30日…
羽田空港の大型格納庫を巡り興味深い裁判が進行中。東京航空局の訴えによると、羽田空港の敷地の一角を(おそらく)国から借りた石川県金沢市の会社が、航空機用の大型格納庫の所有権を持ったものの土地使用料を支払わず、建物の所有権を国の承認を得ずに他…
エアポートリムジンを運行する東京空港交通が、成田空港線で早割運賃を導入する。3週間前までに購入する「成田早割21」では東京駅など3箇所からの運賃が1700円となる。ウェブサイトで決済まで完了した場合に適用される。乗車券カウンターや自動券売…
成田空港の第1、第2ターミナルのリムジンバス乗り場が集約された。集約実施は2021年9月6日。第1ターミナルの降り場についても10月1日に集約が実施される。第3ターミナルに変更はない(2021/09/09) 乗降場集約の概要 乗り場 降り場 感想・まとめ…
七夕を前に川崎市川崎区の殿町地区と羽田空港を結ぶ全長約600mの橋の正式名称が「多摩川(たまがわ)スカイブリッジ」に決まった。橋の開通は2021年度末となる予定。橋の名称は公募されていて、中の人も応募したが今回は外れた(2021/07/06)。 (川…
伊豆大島の大島空港に「愛称」をつけよう、ということで募集が始まっている。例によって、応募してみる(2021/05/30)。 大島空港=プラトー 概要 感想・まとめ 参考
東京オリンピック競技大会開催に伴う飛行制限空域が設定される。国立競技場を中心とする空域など全国に及ぶ。期間は2021年7月21日から9月5日(2021/05/06)。 開閉会式時の飛行制限空域(半径25浬) 飛行制限概要 制限空域(表記ない場合は半径2…
2020年2月1日に1日284往復で運行を開始した東京都心部と成田空港を結ぶ、日本最大のエアポートバス「エアポートバス東京・成田」は運行開始から1年が経過。運賃引き上げが告知された(2021/02/07)。 (エアポートバス成田) 運賃引き上げについ…
川崎市川崎区の殿町地区と羽田空港を結ぶ全長約600mの橋の正式名称を募集中。橋の工事完了は2021年度中。応募資格は「誰でもOK」ということなので、応募してみた(2021/01/31)。 (川崎市) 「新しい橋」概要 橋の特徴 名称募集について 募集期間 …
東京空港交通が運行するリムジンバス(空港アクセスバス)に見慣れない行先表示「有明・豊洲駅」を見かけた。2021年1月21日付でダイヤ改正があり、お台場・有明エリア行きの終点を有明ガーデンから豊洲駅に延伸した形になった。ただし豊洲駅、有明ガ…
JR東日本の「羽田空港アクセス線(仮称)」計画のうち「アクセス新線」区間の鉄道事業(第一種)が2021年1月20日付で国土交通大臣に許可された。運行開始予定時期は2029年度(2021/01/20)。 (国土交通省) 鉄道事業許可の概要 事業区間位置図…
空港アクセスバス「エアポートリムジン」を運行する東京空港交通が、2020年12月16日付で虎ノ門ヒルズと有明ガーデンの停留所新設を発表した。有明から羽田の最短所要時間は20分。ただ、新型コロナの影響がなくなった場合、最短35分程度になると…
ついに虎ノ門ヒルズと羽田空港を結ぶ空港アクセスバスの運行が始まる 。東京BRTと接続することから、中央区勝どき・晴海地区からの空港アクセスルートの1つとなるかもしれない(2020/12/01) (京成バス) 概要 時刻表 参考 東京BRTとの接続(虎ノ門…
羽田空港に隣接する「HANEDA INOVATION CITY」(HiCity=エイチ・アイ・シティ)の敷地内で、2020年9月18日から日本で初めて、自律走行バスの定常運行が始まるそうだ(2020/02/06)。 (HICITY) haneda-innovation-c…