どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

#1073 環状2号線は2022年度全線開通と表記 築地跡地活用事業の実施方針の方向性って? 

2021年11月24日の都心・地下鉄新線推進大会で示された「築地跡地活用方針の方向性」について、東京都から公表されたことを確認したので内容を確認しておく(2021/11/26)。 dorattara.hatenablog.com 事業内容 事業方針=3つの取り組みの方向 まち…

#1072 羽田空港の大型格納庫をめぐり裁判が進行中

羽田空港の大型格納庫を巡り興味深い裁判が進行中。東京航空局の訴えによると、羽田空港の敷地の一角を(おそらく)国から借りた石川県金沢市の会社が、航空機用の大型格納庫の所有権を持ったものの土地使用料を支払わず、建物の所有権を国の承認を得ずに他…

#1071 空港リムジンバスの成田空港線で早割運賃導入 2021年12月1日から

エアポートリムジンを運行する東京空港交通が、成田空港線で早割運賃を導入する。3週間前までに購入する「成田早割21」では東京駅など3箇所からの運賃が1700円となる。ウェブサイトで決済まで完了した場合に適用される。乗車券カウンターや自動券売…

#1070 築地川銀座公園のリュウゼツランがまもなく開花

数十年に一度しか開花しないというリュウゼツラン(アガベ・ベネズエラ)が築地川銀座公園でまもなく開花し、滅多に見られない姿が見られそうだ(2021/11/14)。 築地川銀座公園=中の人撮影、2021/11/24 築地川銀座公園のリュウゼツランについて 参考:リュ…

#1069 都心・臨海地下鉄新線推進大会は3つの進展 鉄道事業者の経営環境悪化が懸念材料に

都心部・臨海地域地下鉄構想を推進するための地元の集まり「都心・臨海地下鉄新線推進大会」が2021年11月24日、銀座ブロッサムホールで開催された。今回は4回目。前回推進大会は「成果はなく進展があった」。今回は一定の進捗はあったようだ(2021/…

#1068 三井不G、豊洲と佃など7箇所でシェアリング商業プラットフォーム展開 

三井不動産グループが2021年11月20日から東京湾岸地区のマンション、駐車場、オフィスビル、公園で物販、サービスのキャラバン営業を展開する。このシェアリング商業プラットフォーム事業を「MIKKE!(ミッケ)」と名付け、2022年春までに…

#1067 ★速報★ドコモバイクシェア1日1回初乗り無料に トヨタウォレット使用で

ちょっと意味がわからない「キャンペーン」が始まった。通称「赤チャリ」こと、ドコモバイクシェアの初乗りが1日1回限定で無料になっちゃうというキャンペーンを天下のトヨタ様が仕掛けてきた。トヨタ様が初乗り料金を負担してくれちゃうっていう話のよう…

#1066 ラビスタ東京ベイは「インフィニティ風」プールありのアーバンリゾート

東京・豊洲市場の「豊洲ミチテラス」にオープンするラビスタ東京ベイの室内設備のイメージが共立グループから公表された。インフィニティ風プールを備えた特徴的なホテルになるようだ。天然温泉は埼玉県内の民間温浴施設からの輸送になるようだ。来年9月ま…

#1065 地震時出火危険度、意外に高い臨海部 東京消防庁、21年6月公表

東京消防庁がおおむね5年に1回公表している「地域別出火危険度判定」の中で、単位面積あたりの出火件数で分類した6段階のランク分けが公表された。6段階(ランク6が単位面積あたりの出火件数が最大)のうち、豊洲三丁目と東雲一丁目はランク4となって…

#1064 京成電鉄成田空港線で最大7割弱値下げ 2022年10月1日から

京成電鉄が成田空港線の一部区間(京成高砂〜印旛日本医大〜成田空港)の旅客運賃の爆下げを発表した。通学定期の値下げ率は京成電鉄側で最大66・8%に及ぶ。北総鉄道の値下げに合わせたものだそうだ(2021/11/20)。 北総鉄道 京成電鉄 北総線の運賃値下…

#1063 ギリギリ部分月食は2021年11月19日 これ以上欠けるのは200年でたった4回  

最大食分が0・978という限りなく皆既月食に近い部分月食が2021年11月19日夕方に見られる。これ以上欠けるのは1900年から2100年までにわずか4回しかない珍しいケース。概ね仙台以東で月食の始まりから見られるが、西側では月が欠けた状…

#1062 江東区・夢の島のスケボパークは2022年11月開場 

江東区夢の島地区に設けられるスケートボードパークの開場時期は2022年11月になる。日本経済新聞のみが触れている。江東区が発表したそうだ(2021/11/17)。 夢の島総合運動場 施設概要 参考:東京都内のスケードボードパーク例 渋谷区立宮下公園 約4…

#1061 西武鉄道(西武新宿〜上石神井間)複々線化計画は混雑率160%で廃止へ

都市交通の利便性向上や輸送力向上のため、1993年に計画された西武鉄道の西武新宿〜上石神井間の複々線化計画が2019年に廃止手続き入りした。近く都市計画の変更が告示されて手続きを終える。廃止は珍しいので、東京8号線に絡めて今回取り上げるこ…

#1060 東京2020大会の恒久施設見学会、申し込みは18日まで 

東京2020大会で使われた新設の恒久施設について、見学会が実施されることになった。参加には事前申し込みが必要。ちょっと申し込んでくるわ(2021/11/14)。 東京都 見学会開催施設と実施日 ①カヌー・スラロームセンター ②有明テニスの森 テニス施設 ③東…

#1059 晴海フラッグの中で東京タワービューが期待できるのは1棟のみ どこだろう?

話題の選手村跡地住宅、晴海フラッグをテーマにした湾岸ブログは数々あれど、東京タワービューについて詳細に触れた記事は見当たらない。調べてみると数ある住居棟の中でもわずか1棟のみが東京タワービューといえそうだ(2021/11/14)。 晴海フラッグから東…

#1058 環2築地区間の車両ルート、仮設道路から本線側道位置に移行開始 2021年11月13日から

環状2号線築地区間の仮設道路から本線脇側道への車両走行位置の変更が告知された。2021年11月13日午後から切り替えを開始して年内には切り替えを終了する。初日の13日午後はかなりの渋滞が発生していた(2021/11/13)。 中の人作成 概要 参考:切…

#1057 江東区立公園、全面禁煙は2022年1月1日から 中央区は「分煙環境の整備進める」

江東区立公園の全面禁煙が2021年11月11日に告知された。実施は2022年1月1日から。江東区の禁煙の内容と中央区の喫煙環境をまとめておく(2021/11/12) 江東区 江東区立公園の禁煙について 参考:中央区の喫煙環境について 感想・まとめ 参考

#1056 京王バスの戦略路線「052系統」ダイヤ改正 新橋〜新宿〜渋谷間 2021年11月16日

2021年10月1日に渋谷〜新宿〜大手町〜新橋のルートで運行を開始した京王バスの戦略路線「052系統」。11月16日のダイヤ改正が告知された。1日3便は変わらず僅かに時刻の変更があったのみ(2021/11/11)。 京王バス [:contents] 052系統概…

#1055 晴海トリトンにインテリア雑貨店オープン ニトリ系「デコホーム」、2022年1月中旬 

友人から情報提供があり調べたところ、晴海トリトンに久しぶりの新規テナントが入ることが判明した。ニトリ系のインテリア雑貨「DECO HOME」が2022年1月中旬にオープンする予定。DECO HOMEは有明ガーデンにもある。画像は別の店舗のイ…

#1054 ラビスタ東京ベイは2022年4月15日オープン

東京・豊洲市場の「豊洲ミチテラス」にオープンする共立リゾートの新ホテル「ラビスタ東京ベイ」の公式サイトで2022年4月15日のオープンが告知された(2020/11/10) ラビスタ東京ベイ 概要 レストランイメージ 宿泊予約開始は2021年11月18日…

#1053 東京メトロの乗客・収入はコロナ前の2/3 2021年7−9月期

東京2020大会期間を含む2022年度第二四半期について東京メトロの輸送人員と旅客運輸収入が公表された。四半期旅客輸送人員は4億5500万人、旅客運輸収入は586億8000万円で、新型コロナ流行前との比較では輸送人員、運輸収入ともが6割台…

#1052 品川駅北周辺地区第一種市街地再開発事業って?

JR東日本の品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)計画の隣接地で、高輪ゲートウェイ駅正面に高さ約115mのオフィスビルが作られる。建物外観等は不明。(2021/11/05)。 品川駅北周辺市街地再開発事業用地 概要(環境影響評価図書より) 外観 歩行者の主な通行…

#1051 山手線の平日朝は30−50%減少継続 JR東日本調査

JR東日本が2020年1月から21年9月までの山手線全駅で、スイカによる改札出場者をカウントしたところ、コロナ前の5割減〜3割減という状況が続いていた(2021/11/04)。 通勤利用者数と新型コロナ感染者数の推移(山手線全駅) 概要 性別、年代別の…

#1050 新金貨物線旅客化の最新の調査状況について 2021年3月

葛飾区の「新金(しんきん)貨物線旅客化」の最新の検討状況について。2020年度末に最新の調査検討に関する概要が公表された。国道を横切る踏切の処理や段階整備手法の検討、モノレール・自動案内軌条式旅客輸送システムの可能性が検討されたようだ(202…

#1049 新橋駅西口再開発竣工は最速でも2030年以降か 事業者計画

新橋駅西口の再開発について触れたことがなかったので、少し調べてみた。一応、関連事業者の事業計画では2028年3月期の着工が示されている。すると竣工は2030年以降だろう(2021/11/03) 新橋駅西口地区市街地再開発事業検討区域=中の人作成 検討…

#1048 中央区豊海町再開発地区の区道嵩上げ開始 2022年4月12日まで 

2本のタワーマンションを建設する豊海地区市街地再開発事業に合わせて防潮ラインが一部拡大される。従来は防潮堤の外側にあった豊海地区市街地再開発区域を防潮堤の内側に取り込むことになる。工事はおそらく二段階で行われる。今回は清澄通りの月島埠頭側…

#1047  東京ビッグサイトが全館本格稼働へ 青海展示棟は22年3月解体完了

東京2020大会終了後、少しづつイベントが入っていた東京ビッグサイトが2021年12月の本格稼働を動画で告知した。どうやら東展示棟の営業再開をもって「本格稼働」となるようだ。青海展示棟は3月末に解体終了予定となっている(2021/11/03)。 東京…

#1046 晴海ライナーは新500円硬貨使用不可 

2000年以来となる新500円硬貨の発行が2021年11月1日にスタートしたが、日立自動車交通が運行する晴海地区と有楽町、東京駅、日本橋エリアを結ぶ快速バス「晴海ライナー」では使用できない(2021/11/02) 新500円発行開始=財務省 概要 利用…

#1045 都営バスでのWi-Fiサービス終了 2021年11月30日

都営バス車内でWiーFiが利用可能なサービスが2021年11月30日をもって終了することが告知された(2021/11/01) 東京都交通局 提供を終えるサービス 参考:docomo Wi-Fiはサービス終了 22年2月8日 感想・まとめ 参考

#1044 「空飛ぶクルマ」の型式証明、国内初申請 2021年10月29日

2021年10月29日、国内では初めてとなる「空飛ぶクルマ」の型式証明申請が行われた。申請したのは「スカイドライブ」社。申請は国土交通省に受理され、今後強度試験や飛行試験など審査・検査を経て型式証明書の発行を目指す。事業開始は大阪で202…