江東区有明
大田区のおぎの議員が東京都からの報告として「有明体操競技場の跡地に1万㎡クラスの利用可能な新展示棟を新たに建設する」とツイートし、ちょっとした話題になっているようだ(2022/05/20)。 有明体操競技場=中の人撮影 当該のツイート 有明体操競技場に…
江東区の有明北地区に整備中の「有明親水海浜公園」の面積が当初計画から6ヘクタール拡張されておよそ40ヘクタールになる。東京2020大会開催を受けた港湾環境整備施設計画の変更にともなうもの。具体的には有明アーバンスポーツパークや、ビーチバレ…
東京・江東区の有明ガーデンにある「有明四季劇場」の夜間公演に合わせて開設された、東京丸の内南口行きの都営バス臨時路線「四季48系統」の運行期間が再々延長された。延長は3回目。2022年3月29日までだった延長は期限を切らず延長される(2022/…
東京都が2040年代を見据えた「東京港第9時改定港湾計画に向けた長期構想」を公表した。印象が薄い内容で、今後20年はじわじわとした変化になりそう(2022/02/03) 水辺の賑わい将来イメージ=”長期構想” 長期構想の位置付け 長期構想における基本理念…
東京湾岸エリアでのサービス提供を開始した電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLUUP。2022年3月1日からの料金改定を発表した。4分以上1時間10分以内の利用で従来よりわずかに安くなるようだ。利用には運転免許証が必要なようだ…
臨海副都心エリアで2021年11月と12月に予定され、延期されていた自動運転車両「e-Palette」を使ったモビリティサービスのプロジェクトは2022年2月17日から3月10日まで実施されることになった(のちに3月11日までとなった)。実証試験と…
電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLUUPが2022年1月24日から東京湾岸エリアでのサービス提供を開始した。利用には運転免許証が必要なようだ(小型特殊自動車に該当。原付免許では利用できない)。2月6日までの期間、60分間は…
東京都は2022年1月、「臨海副都心有明北地区まちづくりマスタープランの一部見直し」を公表した。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を経て、状況が変わったというのが改定の理由。東京2020大会記念公園化を含む大規模な変更が固ま…
2022年1月21日に公表された「TOKYOスポーツレガシービジョン」の中で、東京2020大会に際して新設された恒久施設の開業時期が公表された。最も早いのは「夢の島公園アーチェリー場」で開業済み。有明アリーナは22年8月ごろの開業となっている(2…
有明アーバンスポーツパークに展開するスポーツ施設のイメージが公開された。東京都が「スポーツレガシービジョン」の中で明らかにした。ちょうど、TOKYO SPORT PLAYGROUNDの機能を引き継ぐような形になりそう(2022/01/21) TOKYOスポーツレガシービジョン …
臨海副都心エリアで2021年11月と12月に予定されていた自動運転車両を使った新しいモビリティサービス実験が実施延期となった(2022/01/21)。 日本工営特設サイト 実施概要 検証内容 実施予定場所(緑色部分と黄色部分が走路) 実施予定時期 感想・…
2022年1月下旬時点の中央区勝どき、晴海、江東区豊洲、有明、東雲のホテルの営業状況を確認しておく。晴海地区での休業、廃業が目立つ(2022/01/20)。 (グーグルマップ)=ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明 勝どき地区 晴海地区 豊洲地区 東…
「東武有明フィールド」で営業しているポルシェのポップアップストア(突然出店して突然消えてしまう店舗)が2022年2月にクローズする。店舗名はPorsche NOW TOKYO(2021/12/19)。 Porsche NOW Tokyo 営業終了は2022年1月31日 Porsche NOW Toky…
関東バスが運行中の「吉祥寺お台場直行バス」の有明ガーデンへの乗り入れが2021年12月25日からスタートするそうだ。土休日のみ1日2往復の運行となる(2021/12/24)。 概要 時刻表 感想・まとめ 参考
建築・開発業界の重要イベントの1つ「世界建築フェスティバル」で、有明体操競技場がENGNEERING PRIZEを受賞したそうだ(2021/12/17)。 有明体操競技場=中の人撮影。2021年8月 世界建築フェスティバル(WAF)とは 有明体操競技場は部門賞を受賞 …
東京駅八重洲口、国際展示場、東京ビッグサイト、東京港フェリーターミナルの4箇所のみに停車する快速バス路線が2021年12月20日に運行を開始する。運行はジェイアールバス関東(2021/12/16)。 ジェイアールバス関東 運行の概要 運賃路線図、運賃、…
東京2020オリンピック競技大会向けの仮設施設が並ぶ江東区有明一丁目、二丁目地区の埋立地開発事業が2023年度に行われることが告知された。いよいよ用地の払い下げが始まりそうだ。東京オリンピック後に住宅を中心とした埋立地開発事業実施計画が発…
東京消防庁がおおむね5年に1回公表している「地域別出火危険度判定」の中で、単位面積あたりの出火件数で分類した6段階のランク分けが公表された。6段階(ランク6が単位面積あたりの出火件数が最大)のうち、豊洲三丁目と東雲一丁目はランク4となって…
東京2020大会終了後、少しづつイベントが入っていた東京ビッグサイトが2021年12月の本格稼働を動画で告知した。どうやら東展示棟の営業再開をもって「本格稼働」となるようだ。青海展示棟は3月末に解体終了予定となっている(2021/11/03)。 東京…
東京・江東区の有明ガーデンにある「有明四季劇場」の夜間公演に合わせて開設された、東京丸の内南口行きの都営バス臨時路線「四季48系統」の運行期間が延長された。10月30日までだった運行は12月22日まで延長される(2021/10/22)。 東京都交通局…
東京都は2021年10月14日、「臨海副都心有明北地区まちづくりマスタープラン」「臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン」の改定案を公表した。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を経て、状況が変わったというのが改定の理由。…
江東区有明の「ゼロベース有明ポップアップモール&パーク」が新型コロナに翻弄された営業を終了した(2021/10/06)。 ゼロベース有明公式サイト 「ポップアッポモール」について 営業期間は1年2カ月 感想・まとめ 参考
江東区有明の劇団四季・常設劇場「有明四季劇場」の柿落とし公演「ライオンキング」が2021年9月26日にスタートする。9月中の公演は完売。10月に観に行くことにする(2021/09/25)。 (特設サイト) 柿落とし公演「ライオンキング」、9月26日開…
東京・江東区の有明ガーデンにある「有明四季劇場」の開幕に合わせて、都営バスが臨時路線「四季48系統」を新設する。運行期間は9月29日から10月30日までの約1か月。これは貴重!(2021/09/15)。 路線概要 運行ダイヤ 運行日 夜公演開催日のみ 乗…
江東区有明エリアで生まれたいくつものメダルの影響は絶大なようだ。東京オリンピックの仮説競技会場が聖火台も含め有明地区に集約される方向という報道があった。まだ内容はふわふわしているが、どの程度のスポーツが集約されることになるのかが注目だろう…
連日の金メダルラッシュに沸く東京オリンピック。有明アーバンスポーツパークで実施されたスケードボードでの複数の金メダル獲得を受け、競技施設が一部恒久施設化される方向で話が進められているそうだ。有明は伝説の地となる(2021/08/05)。 各種報道の概…
江東区有明のアーバンスポーツパークで開催された東京オリンピック・スケートボードのストリート女子で西矢椛(にしや・もみじ)選手が金メダル、中山楓奈(なかやま・ふうな)選手は銅メダルを獲得した。西矢選手は13歳での金メダル。前日のストリート男…
スケートボード・ストリート男子で初代王者となった堀米選手 東京オリンピック・スケートボードのストリート男子で江東区出身の堀米雄斗(ほりごめ・ゆうと)選手が見事、金メダルを獲得した(2021/07/25)。 堀米選手の優勝者インタビュー全文 感想・まとめ…
水陸両用バス「TOKYO NO KABA」が2021年7月17日以降、現在のアクアシティお台場発着に加え、有明ガーデン発着が追加される。常設ではなく、期間限定での実施となる(2021/07/14)。 フジエクスプレス 「豊洲・有明・東雲運河」概要 運行ルー…
表題の通り、ゼロベース有明で食事してみた。コンテナを積み上げたイベントスペースで一部店舗が営業していて、2階のテラスでホットドッグとドリンクのセットをいただいた(2021/06/17)。 ゼロベース有明=中の人撮影 現地の様子 外観 特徴 感想・まとめ …