江東区有明
2023年1月28日から2月6日の間の8日間、自動運転車両「ARMA」を使った自動運転移動サービスの実証実験が臨海副都心エリアで実施される。一般の乗車が可能。平日コース4日間、休日コース4日間でいずれも無料。すでに予約はスタートしている(2…
都営バスの2023年1月のダイヤ改正が発表された。目立ったところでは東16系統の朝7〜9時台が2022年4月の前回改正との比較で9便から17便と大幅増便となること。それ以外は減便改正が目立つ内容(2022/12/26)。 東16系統(東京駅八重洲口〜…
2022年10月21日夜に東京ビッグサイト付近の海域で花火の打ち上げが実施された。打ち上げは2分間程度で終了。10日の晴海埠頭公園での打ち上げ花火より全般として高度が低かった印象(2022/10/23)。 東京ビッグサイトでの打ち上げの様子ビッグサイ…
2022年10月21日夜に東京ビッグサイト付近の海域で花火の打ち上げが実施されるようだ。先日10日夜の晴海埠頭公園沖よりも小さな打ち上げ花火になりそう。港湾地区での観覧は危険がともなうため離れたところから観るようおすすめする(2022/10/20)…
FIG(国際体操連盟)主催の第1回パルクール世界選手権が2022年10月14〜16日の3日間、東京・有明のアーバンスポーツパークで開催された。自宅近くに世界のトップアスリートが来て世界選手権をやるというので、見に行かない選択肢はなかった。…
国際展示場駅に近い江東区有明のシンボルプロムナード公園の一角に設置された「有明聖火台」の再設置セレモニーが2022年10月15日夕方に開かれる。現地に行ってもセレモニーの観覧はできないが、ライブ配信されるそうだ。壊されないか本当に心配。レ…
2023年1月から2月にかけて自動運転車両「ARMA」を使ったモビリティサービスの自動運転移動サービスとイベントが臨海副都心エリアのシンボルプロムナード公園で実施される。周辺施設から収益を得るビジネスモデルを探る(2022/10/11)。 ARMA=…
江東区新豊洲のTOKYO SPORT PLAYGROUNDがクローズしておよそ3週間。新たな都市型スポーツとしてオリンピックへの採用が取りざたされている新競技「パルクール」の初めての世界選手権が、2022年10月14日からの3日間、有明アーバンスポーツパークで…
電気自動車のF1とも呼ばれる自動車レース「フォーミュラE」の東京開催が現実味を増している。2022年10月4日、フォーミュラEのCEOと小池都知事が2024年春、東京ビッグサイト周辺での開催へ向けて協力する「覚書」に署名した(2022/10/04)…
国際展示場駅に近い江東区有明のシンボルプロムナード公園の一角で、東京2020大会で使われた聖火台の設置工事が行われている。2022年9月8日現在、聖火台本体の設置が終わり、外構部の工事が進められている(2022/09/08)。 再設置された聖火台=中…
2022年8月24日に江東区の有明アリーナで開かれた「東京パラリンピック1周年記念イベント」に行ってきた。スペシャルゲストは、リトルグリーモンスターの三人と大会マスコットのミライトワ・ソメイティら。メインのイベントとしてウィルチェアバスケ…
江東区有明のタワーマンション、ブリリアタワー有明ミッドクロス(2021年11月竣工)の1階部分に地域貢献施設としてサブスク型カフェが2022年8月1日にオープンするそうだ。あんまり聞かない取り組み(2022/07/30)。 東京建物 www.favy.jp 店舗…
都営バスの夏のお盆期間のダイヤが公表された。中央区臨海部を中心にまとめておく(2022/07/13)。 2022年のお盆期間ダイヤ概要 感想・まとめ 参考
有明アーバンスポーツパークで東京2020大会1周年記念として、2022年7月30、31日の両日、スケートボード都民体験会が開かれる。体験参加、観覧とも抽選となる。合わせて2024年3月の一部開業も告知された(2022/06/24) 特設サイト 特設サ…
有明アリーナのグランドオープンは2022年8月20日になる。オープニングシリーズとして、perfumeの9thTOURの初日と2日目の公演が行われる(2022/06/23)。 有明アリーナ オープニングシリーズ概要 感想・まとめ 参考
東京都内の観光促進事業「もっとTokyo」の中央区勝どき、晴海、江東区豊洲、有明、東雲の各ホテルへの適用状況を「もっとtokyo」の公式サイトで調べてみた。ただし「販売終了」表示であっても「販売準備中」のケースがあったりするようだ。6月11日時点の…
国際展示場駅に近い江東区有明のシンボルプロムナード公園の一角で、東京2020大会で使われた聖火台の設置工事が行われている。 現地にあった完成イメージ=中の人撮影、2022年5月 工事概要 整備内容 そのほか 感想・まとめ 参考
有明親水海浜公園の工事は2022年6月下旬までとなっている(2022/05/22)。 有明親水海浜公園のイメージ=中の人撮影 現地の様子(2022/05下旬) 感想・まとめ 参考
有明アーバンスポーツパーク(仮称)が2025年3月から10年間の予定で開場するスケジュールが公表された。エリア構成は大会レガシーゾーンなど3つに分けられる(2022/05/24) 現地の様子=中の人撮影 大会レガシーゾーンと多目的ゾーン 開業スケジュー…
有明アーバンスポーツパーク(仮称)の施設整備が2024年2月に終了する見通しとなっている。2024年春には開場するかもしれない(2022/05/22) 現地の様子=中の人撮影 ※開場期間は2025年から10年間となるようだ(2022/05/24)。 dorattara.hat…
大田区のおぎの議員が東京都からの報告として「有明体操競技場の跡地に1万㎡クラスの利用可能な新展示棟を新たに建設する」とツイートし、ちょっとした話題になっているようだ(2022/05/20)。 有明体操競技場=中の人撮影 当該のツイート 有明体操競技場に…
江東区の有明北地区に整備中の「有明親水海浜公園」の面積が当初計画から6ヘクタール拡張されておよそ40ヘクタールになる。東京2020大会開催を受けた港湾環境整備施設計画の変更にともなうもの。具体的には有明アーバンスポーツパークや、ビーチバレ…
東京・江東区の有明ガーデンにある「有明四季劇場」の夜間公演に合わせて開設された、東京丸の内南口行きの都営バス臨時路線「四季48系統」の運行期間が再々延長された。延長は3回目。2022年3月29日までだった延長は期限を切らず延長される(2022/…
東京都が2040年代を見据えた「東京港第9時改定港湾計画に向けた長期構想」を公表した。印象が薄い内容で、今後20年はじわじわとした変化になりそう(2022/02/03) 水辺の賑わい将来イメージ=”長期構想” 長期構想の位置付け 長期構想における基本理念…
東京湾岸エリアでのサービス提供を開始した電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLUUP。2022年3月1日からの料金改定を発表した。4分以上1時間10分以内の利用で従来よりわずかに安くなるようだ。利用には運転免許証が必要なようだ…
臨海副都心エリアで2021年11月と12月に予定され、延期されていた自動運転車両「e-Palette」を使ったモビリティサービスのプロジェクトは2022年2月17日から3月10日まで実施されることになった(のちに3月11日までとなった)。実証試験と…
電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLUUPが2022年1月24日から東京湾岸エリアでのサービス提供を開始した。利用には運転免許証が必要なようだ(小型特殊自動車に該当。原付免許では利用できない)。2月6日までの期間、60分間は…
東京都は2022年1月、「臨海副都心有明北地区まちづくりマスタープランの一部見直し」を公表した。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を経て、状況が変わったというのが改定の理由。東京2020大会記念公園化を含む大規模な変更が固ま…
2022年1月21日に公表された「TOKYOスポーツレガシービジョン」の中で、東京2020大会に際して新設された恒久施設の開業時期が公表された。最も早いのは「夢の島公園アーチェリー場」で開業済み。有明アリーナは22年8月ごろの開業となっている(2…
有明アーバンスポーツパークに展開するスポーツ施設のイメージが公開された。東京都が「スポーツレガシービジョン」の中で明らかにした。ちょうど、TOKYO SPORT PLAYGROUNDの機能を引き継ぐような形になりそう(2022/01/21) TOKYOスポーツレガシービジョン …