どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

中央区

#2406 第8回都心・臨海地下鉄新線推進大会は2025年11月5日

8回目となる「都心・臨海地下鉄新線推進大会」が2025年11月5日、中央区晴海トリトンスクエアの第一生命ホールで開かれる。ことしはどんな進捗があるだろう(2025/09/22)。 中央区 都心・臨海地下鉄新線推進大会2025概要 その他詳細 参考 前回2…

#2400 江東区ハザードマップは「手にした時」のことが考えられている 2025年9月時点

中央区に続いて、今回は江東区臨海部を中心に洪水と高潮のハザードマップのデータを更新する。どらったら!ではちょうど5年前の2020年8月末に江東区のハザードマップについて記事を書いていた。 dorattara.hatenablog.com 洪水が発生した場合に、より…

#2397 中央区ハザードマップは5年経っても課題山積 2025年9月時点

中央区臨海部を中心に洪水と高潮のハザードマップのデータを更新する。どらったら!ではちょうど5年前の2020年8月末に中央区のハザードマップについて記事を書いていた。dorattara.hatenablog.com 荒川が氾濫する想定で作成されたものは5年前と変わら…

#2385 江東区に記録的短時間大雨情報 1時間に約100ミリの猛烈な雨はどう降ったか 2025年9月4日未明

東京・江東区では珍しい「記録的短時間大雨情報」が2025年9月4日朝に発表された。1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったという。その様子をアニメーション化した(2025/09/04)。 気象庁 記録的短時間大雨情報とは(気象庁) 9月4日朝の豪雨の概要…

#2384 築地市場再開発の歩行者デッキは築地川アメニティエリア経由でメトロ駅接続か 直下に首都高晴海線 中央区のイメージ 2025年9月公表

築地市場跡地再開発で事業者が公表した基本計画を受け、中央区が特に重視する交通計画について具体的なイメージを示した。築地市場跡地から幅広の歩行者デッキを使って首都高の上部空間を整備する「築地川アメニティ整備構想」のラインに繋げ、さらに地下道…

#2349 中央区の子ども・子育て支援事業計画が更新 今の最大の課題と対策は?

中央区の待機児童問題が注目を集めて久しい。中央区が2025年3月に子ども・子育て支援事業計画を更新した。長年の課題だった待機児童問題は解消し、特に重点を置いているような施策は見られなかった。従来の施策の強化・発展という方向性。本計画とは別…

#2341 カムチャツカで巨大地震、東京晴海に津波 2025年7月30日

2025年7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近で巨大地震があり、太平洋側の広い範囲に津波警報が、東京湾内湾にも津波注意報が発表された。午後には東京・晴海にも津波が到達した。全国で見ると、岩手には130センチの津波を観測した。この地震を…

#2336 日本橋中学校の新校舎開設時期は1年遅れ2030年度に 技術者不足による入札不調

改築が行われる予定の中央区立日本橋中学校について、2029年度の開設のスケジュールが1年遅れとなる見通しになった。建設業の人手不足が原因とのこと。晴海西小第二校舎は大丈夫だろうか(2025/07/23)。 全体イメージ図=中央区 日本橋中学校新校舎改…

#2335 中央区の外国人人口は今後10年、毎年911人増える想定 2025年4月の人口推計

中央区が2025年4月時点での人口推計を発表した。2023年までは各年1月1日時点の推計値だったが、2024年から4月1日時点の値となっている。例年通り前年との推計の比較をするが、一番驚いたのは外国人人口が今後10年間、911人ずつ固定で…

#2293 近所の「センキョ割」について 都議選で実施 スーパーで5%引きなど

東京都議会議員選挙で投票済証の提示でサービスが受けられる「センキョ割」がいくつかの店舗で行われる。中央区と江東区の対象店舗は?(2025/06/18) センキョ割公式サイト 選挙割概要 利用方法 中央区の参加店舗 4店舗 江東区の参加店舗 2店舗 感想・ま…

#2288 首都高日本橋区間と沿線再開発の情報発信拠点開設 VISTA設置 2025年6月16日

首都高速道路の日本橋区間に沿った5つの再開発事業が連携したまちづくりエリア「日本橋リバーウォーク」の情報発信拠点「VISTA」(ヴィスタ)について、(訪問の)受付開始が告知された。中央区日本橋室町のビル内に設けられ、6月16日から運用が始…

#2286 江戸バス、土休日4割減便へ 運転士確保困難 2025年8月2日以降

中央区福祉バス「江戸バス」について、2025年8月2日に土休日の便数を減らすダイヤ改正が告知された。運転士の確保が困難になっていることが理由となっている(2025/06/10)。 中央区 ダイヤ改正の概要 土休日の便数は4割減 今後のスケジュール 感想・…

#2269 中央区のクーリングシェルターの半数は月島地域に 2025年の設置状況

各自治体で気候変動適応法に規定するクーリングシェルターが指定された。この施設は熱中症対策として冷房施設を備えたもので、中央区の場合2025年は27カ所が指定されている。猛暑に備え、なるべくお世話にならないようにしたいものだ(2025/05/17)。 …

#2263 日本橋川周辺で川を向いたまちづくりへ方針案 東京都

東京都が日本橋川周辺について、川を向いたまちづくりにようやく舵をきるようだ。2025年4月に「日本橋川周辺の賑わい創出に向けた基本方針案」を公表した。日本橋川周辺の大手町、日本橋エリアを先行整備区間とした。2040年代が一つの目標時期とな…

#2252 ハッピー買物券はプレミアム5%減で申し込み開始へ 2025年4月26日〜5月9日

2025年度の中央区ハッピー買物券申し込みがまもなく始まる。プレミアムを2024年度の30%から25%に減らし発行額を4億円増やした内容。4月25日から申し込みがスタートする。1人5冊まで、16歳以上の区民、区内在勤者が販売対象(2025/04/1…

#2247 ちゅうおう防災カタログギフト知ってる? 申込期限は2025年5月31日→6月末までに延長

中央区は区民を対象に1人5000円相当の防災用のカタログギフトを配布しているが、申し込み状況が思わしくないという話が聞こえてきた。締め切りが迫っているので、申し込んでいない方は申し込んだらどうかな(2025/04/10)。 中央区 ちゅうおう防災カタ…

#2217 新宿区のコミュニティバス「WEバス」は廃止方針 2025年度中に代替検討

新宿駅周辺の交通利便性向上を目的に導入された新宿WE(ウィー)バスが2025年度以降廃止の見通しとなった。これまで運行していた西ルートと新宿御苑ルートのうち、新宿御苑ルートは2024年9月30日が最終運行日を迎え、残る西ルートも2025年…

#2209 中央区月島地区の帰宅困難者の一時滞在施設はどのように分布しているか 2025年2月現在

帰宅困難者の一時滞在施設について、中央区月島地区の分布をまとめてみた。屋外収容は8000人を超えるものの、屋内収容は765人にとどまっている。真夏や真冬の過酷な環境で施設として機能するのだろうか。受け入れ施設があるだけありがたいと言えばそ…

#2199 KK線廃止は2025年4月5日 廃止式典・イベントは18日〜

東京高速道路は2025年2月14日、東京高速道路(KK線)の廃止日時を4月5日20時と発表した。東銀座出口は残る。4月18日には廃止セレモニー、18日、19日にはウォーキングイベントが開かれる。廃止後のKK線は歩行者中心の公共的空間となる…

#2194 ハッピー買物券はプレミアム5%減、発行は4億円増 晴海三丁目にボート施設 2025年度中央区予算案

2025年度中央区予算案が公表された。主な9つの事業について内容を確認しておく。2歳児のバースデーサポートが5万円の増額、ハッピー買物券のプレミアム縮小、晴海三丁目のボート・カヌー施設整備、東京湾大華火祭再開への調査開始などが目を引いた(2…

#2188 東京BRT沿線を歩いてマイルをゲット! 日本航空とのタイアップ企画

日本航空の健康アプリ「JAL WELLNESS&TRAVEL」を使って東京BRT沿線のチェックポイントを回るとマイルを獲得できるタイアップ企画が2025年2月と3月に実施される(2025/01/31)。 特設サイト キャンペーン概要 内容 期間 対象スポット ①対象エリアを…

#2182 丸の内仲通り南周辺地区の4つの街区の都市計画と臨海地下鉄新線の接続について

2024年12月、三菱地所などから有楽町駅前の4つの街区に関する都市計画の素案が示された。2026年度から工事がスタートする計画となっているが、イメージパースが示されているのはA街区のみとなっている。将来的な臨海地下鉄新線新駅や東京スカイ…

#2172 つくばエクスプレスと都心部・臨海地域地下鉄の接続事業化促進期成同盟会発足=報道 2024年12月23日

報道によると、名前の通り「つくばエクスプレスと都心部・臨海地域地下鉄の接続事業化促進期成同盟会」が2024年12月23日に発足した。つくばエクスプレスの東京駅早期延伸と東京駅を起点とする都心部・臨海地域地下鉄の接続を目指す。守谷市長は「2…

#2166 Waymo(ウェイモ)、東京都内で自動運転導入へ実証実験 まずは中央区、江東区などで地図作成 2025年初頭以降 

米グーグル傘下のWaymo(ウェイモ)が「日本交通」、「GO」と提携し、東京で「自律走行車」を走らせる実証実験を開始する。開始時期は不明だが、車両は2025年初頭に東京に到着するそうだ(2024/12/17)。 Waymo(ウェイモ) 概要 明示された…

#2152 臨海地下鉄新線、もうひとつの検討会とは

都心部・臨海地域地下鉄に関する2つの検討会、一つは「事業計画検討会」として知られている。今回はもう一つの「検討の場」について触れておく。東京都と千代田区、中央区、江東区、独法)都市再生機構が参加し、2024年8月に1回目の検討会が開かれて…

#2145 ★速報★南北両睨みの確定と「事業化直前」発言 第7回都心・臨海地下鉄新線推進大会

都心部・臨海地域地下鉄構想を推進するための関係者の集まり「都心・臨海地下鉄新線推進大会」が2024年11月18日、中央区晴海の晴海トリトンスクエア「第一生命ホール」で開催された。今回は7回目。進捗は想定の範囲内だったが、大きな変化があった…

#2144 パリ・オリンピック、パラリンピック選手ら、東京・日本橋でパレード 2024年11月30日

2024年夏のパリ・オリンピック、パラリンピックで活躍したTEAM JAPANが日本橋中央通りを練り歩くイベントが11月30日に東京・日本橋で行われる(2024/11/17)。 JOC=日本オリンピック委員会 イベント概要 感想・まとめ 参考リンク等

#2143 都心・臨海地下鉄新線はTX(茨城方面)と羽田空港の両睨みに 中央区がTX側の期成同盟会に参加表明

中央区が「(仮称)つくばエクスプレスと都心部・臨海地域地下鉄の接続事業化促進期成同盟会」への参加を2024年11月12日に公表した。都心・臨海地下鉄新線とりんかい線の南方向の接続が現実味を帯びていた中、北方向の茨城方面への延伸も引き続きね…

#2134 江戸バスダイヤ改正、晴海地区の所要時間拡大 2024年12月1日実施

中央区コミュニティバス「江戸バス」の南循環ルートが2024年12月1日にダイヤ改正を実施する。便数に変更はない。具体的には短く設定しすぎた晴海エリアの所要時間を現実に即して見直す内容(2024/11/02)。 江戸バス 南循環ルート図=中央区、迂回含…

#2130 2018年度以来の経常黒字達成! 2023年度都営バス収支状況

都営バスの営業係数(100円の収入を得るのに必要な支出)の推移について、2023年度の路線別の数値の推移を調べた。中央区臨海部を中心にまとめてみたが、営業係数はほぼすべての路線で改善したばかりか、湾岸10路線のうち半分が営業係数100以下…