東京駅八重洲口の超高層ビルの計画が若干変更されたようだ。最高高さが240mから230mになったほか、着工が2023年度、竣工が2028年度となっている。目新しい?イメージも公表された(2023/01/31)。 東京都 事業計画の変更について(2022年…
東京電力エナジーパートナー(以下、東電EP)が規制料金の値上げ申請を発表した。申請内容は2023年6月実施。値上げ幅は規制料金が3割弱、自由料金も値上げされるが値上げ幅は5%。燃料費調整制度で規制料金が自由料金より安くなっていたものを、割…
東京都板橋区の新河岸川に面した一角での延床面積25万㎡クラスの最新型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」の着工が発表された。目を引いたのは将来的なドローン配送を見据えた作りとなっていること。三井不動産、日鉄興和不動産、板橋区、…
東京都に残るオリンピック・パラリンピックの名称を持つ部署が2023年4月1日の機構改正で消滅する(2023/01/27)。 IOCのロゲ会長(当時) オリンピック・パラリンピックの名称を持つ部署(23年1月現在)=2カ所 政策企画局関係 2023年4月…
東京オリンピックの舞台となった江東区海の森の「海の森公園」でプレオープンイベントが開かれる。チラシなどはまだない。現在立ち入り禁止だが、プレオープン期間は事前予約なしに立ち入りが可能となる。アクセスはシャトルバスと水上バス(いずれも無料)…
プロ野球・巨人とよみうりランド、読売新聞社が東京都稲城市のよみうりランド夕レンチの隣接地に「TOKYO GIANTS TOWN」を作る構想を発表した。目玉は水族館と球場の一体型だそうだ(2023/01/25)。 TOKYO GIANTS TOWNイメージ=読売新聞社 TOKYO GIANTS TOWN…
川崎鶴見臨港バスが2023年3月1日に川崎駅と水江町の間を結ぶ連節バスBRT「KAWASAKI BRT」の営業運行を開始する。平日朝夕のラッシュ時のみの運行で12分間隔で運行するそうだ。3月16日以降、上限運賃が210円から230円に変更される(2023/…
日本列島が24日から26日にかけて、猛烈な寒気に包まれるそうだ。国土交通省が2022年12月に続いて「大雪に対する緊急発表」をしていて、特に車による移動への警戒を呼びかけている。降雪が予想される地域への不要不急の移動は避けたほうがいいだろ…
都心部・臨海地域地下鉄新線と関係するつくばエクスプレス(以下TX)で、茨城県内延伸が検討されているが、4つの候補ルートのうち土浦方面への延伸が有力となっているようだ(2023/01/22)。 4つの候補ルート=茨城県 報道 TX延伸は土浦方面が有力(茨…
荒川で堤防の嵩上げ部分を抉る形となっている京成本線荒川橋梁について、嵩上げされた堤防の高さに合わせた新橋梁に架け替える工事の起工式が2023年2月に行われる。架け替え事業は2037年度までを期限としている。架け替えが終わると堤防の一部が欠…
中央区晴海五丁目の温浴施設「ほっとプラザはるみ」が大規模改修で「晴海地域交流センター」になることに伴い、施設愛称の募集がスタートした。締め切りは2月20日。施設のリニューアルオープンは2023年10月の予定。どんな名前になるのか楽しみ(202…
中央区の路地を縫うように走るコミュニティバス「江戸バス」。晴海選手村にできる「HARUMI FLAG」をカバーするルート変更案が公表された。バス停6か所を新設し、晴海三丁目停留所が撤去される内容となっている(2023/01/19) 江戸バスルート変更…
東京駅八重洲口の真正面に「YANMAR TOKYO」が2023年1月13日に開業していた。八重洲地下街を経由して東京駅直結となっているが人の流れを変えるような施設ではないかな。地方から東京駅に帰ってきた時にふらりと寄ってみるのもいいかもしれ…
スーパーマーケット、東武ストアの勝どき店が自動宅配ロボット「デリロ」による非接触型デリバリーの実証実験に参加する。期間は2023年1月10日から3月31日までで、対象範囲はおよそ17000戸。ZMPが実施する実証実験の第三弾に参加する形と…
東京都中央区の銀座エリアを取り囲む空中歩行者空間「TOKYO SKY CORRIDOR」(TSC)に面する、地上35階、高さ約180mのオフィス棟を含む都市計画決定が告知された。容積率1990%(うち258%は都市の魅力創造、居住滞在施設、その付随施設の用途…
時々話題になる「ダイヤモンド富士」。太陽が富士山の山頂に重なる現象だが、豊洲市場の屋上緑化広場でいつ頃見れそうなのかを調べてみた(2023/01/13)。 山中湖観光ガイド lake-yamanakako.com ダイヤモンド富士が見られる場所について 富士山山頂と日没の…
羽田空港第3ターミナルに直結の羽田エアポートガーデンバスターミナルの開業は2023年1月31日、1日30便からのスタートとなることが正式告知された(2023/01/12)。 羽田エアポートガーデン 羽田エアポートガーデンバスターミナル 発着バス便 30…
昨今の燃料費高止まりなどの影響で、関東地方の公共交通機関の運賃値上げに向けた動きが相次いでいる。2023年の年明け以降の動きを中心にまとめた(2023/01/11)。 運賃改定の動き(2023/01/11現在) タクシー 茨城地区 ステータス:審査開始 京王バス …
地域注目のスーパーマーケット「東武ストア東雲店」が2023年3月中旬に開店するようだ。オープニングスタッフの募集がスタートしている(2023/01/10)。 中の人撮影 オープニングスタッフ募集に「3月中旬」の表記 東武ストア東雲店 参考 東武ストアの営…
中央区晴海五丁目の選手村住宅「HARUMI FLAG」のタワー棟2棟が「SKY DUO」(スカイデュオ)として発表された。ぱっと見て特徴的なのは3LDKの多さ。2棟計1455戸の72%近く、1000戸超を占める。2023年6月には販売開始と…
東京2020大会後にクローズが取り沙汰されていた品川区東八潮の日本財団パラアリーナが1年ごとに運営期間を延長する形で存続しているそうだ。JSPORTSの特集記事で取り上げられていた(2023/01/09)。 日本財団パラアリーナ JSPORTS「町田…
2023年1月28日から2月6日の間の8日間、自動運転車両「ARMA」を使った自動運転移動サービスの実証実験が臨海副都心エリアで実施される。一般の乗車が可能。平日コース4日間、休日コース4日間でいずれも無料。すでに予約はスタートしている(2…
羽田空港第3ターミナルに直結の羽田エアポートガーデンのグランドオープンは2023年1月31日と告知された。ただ、23年1月6日現在、バスターミナルの開業は告知されていない。福島便が調整中であることは確認できた(2023/01/06)。 羽田エアポート…
都営地下鉄の年末年始の利用状況(定期外利用者数)が発表された。新型コロナ流行の影響を受ける前の2019年度を100とすると、75〜83の水準で2021年度にくらべると17%程度の回復。定期外の利用者数は376・3万人(2023/01/05)。 都営地…
プロ野球北海道日本ハムファイターズの新本拠地となる完成直前のボールパーク、エスコンフィールド(北海道北広島市)にいってきた。といっても、現場はまだ工事中なので至近距離からは無理。できるだけ近くに寄ってきた(2023/01/01) エスコンフィールド=中…
都営交通が公共交通機関として中長期的に安定した輸送サービスを提供できる持続可能な経営基盤を確立するため、外部有識者の意見を聞く「都営交通の経営に関する有識者会議」が2022年12月26日に開催され、都営交通の厳しい状況が示された。2023…
都営バスの2023年1月のダイヤ改正が発表された。目立ったところでは東16系統の朝7〜9時台が2022年4月の前回改正との比較で9便から17便と大幅増便となること。それ以外は減便改正が目立つ内容(2022/12/26)。 東16系統(東京駅八重洲口〜…
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発中の次世代ロケットH3の試験機1号機による人工衛星の打ち上げ日程が発表され、特設サイトも公開された。2023年2月12日の午前11時前、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる。できれば見に行き…
森記念財団がまとめた「世界の都市総合力ランキング2022」をみておく。東京は7年連続の3位だったが、オリンピックを控える4位パリとの差は僅差となった。総合評価として「大きく総合スコアが下がった都市。全6分野中4分野で順位を落とした。文化交…
東京・豊洲の「豊洲千客万来施設」の建設スケジュールが示された。特段問題はなく、2023年9月竣工と冬期の開業に向けて引き続き順調に工事がすすんでいる。千客万来施設から豊洲ぐるり公園側にアクセスする連絡橋は2024年2月末、連絡橋エレベータ…