バス・タクシー
羽田空港第3ターミナルに直結の羽田エアポートガーデンバスターミナルの開業は2023年1月31日、1日30便からのスタートとなることが正式告知された(2023/01/12)。 羽田エアポートガーデン 羽田エアポートガーデンバスターミナル 発着バス便 30…
昨今の燃料費高止まりなどの影響で、関東地方の公共交通機関の運賃値上げに向けた動きが相次いでいる。2023年の年明け以降の動きを中心にまとめた(2023/01/11)。 運賃改定の動き(2023/01/11現在) タクシー 茨城地区 ステータス:審査開始 京王バス …
羽田空港第3ターミナルに直結の羽田エアポートガーデンのグランドオープンは2023年1月31日と告知された。ただ、23年1月6日現在、バスターミナルの開業は告知されていない。福島便が調整中であることは確認できた(2023/01/06)。 羽田エアポート…
都営バスの2023年1月のダイヤ改正が発表された。目立ったところでは東16系統の朝7〜9時台が2022年4月の前回改正との比較で9便から17便と大幅増便となること。それ以外は減便改正が目立つ内容(2022/12/26)。 東16系統(東京駅八重洲口〜…
中央区臨海部に絡む2022年末~2023年始の公共交通機関のダイヤが発表され始めたのでまとめておく。随時更新予定(2022/12/12)。 (2022/12/16追記)江戸バス、晴海ライナーを追記。 公共交通機関の年末年始ダイヤ ①都営地下鉄(浅草線、三田線、新…
リムジンバスを運行する東京空港交通の成田空港線で2022年12月16日に大幅増便が実施される。入国制限の規制緩和に伴うもので(2022/12/05)。 東京空港交通 成田空港線増便の概要 羽田空港線の増便 感想・まとめ 参考
東京空港交通が運行するリムジンバスの豊洲駅発羽田空港行きについて、2022年11月4日から予約乗車形式となった。事前に乗車を予約の上、当日指定便に乗車する形になる。空席があれば予約しなくても乗車可能(2022/11/05)。 予約受付概要 予約・購入…
2022年3月に試験運行を開始した品川区のコミュニティバスのダイヤ改正が2022年10月1日に行われ、1日あたり56便から84便の運行となった。本格運行に向けたハードルはかなり高いので、うまくいくことを願っている(2022/10/19)。 品川区 ダ…
都営バスの営業係数(100円の収入を得るのに必要な支出)の推移について、2021年度の路線別の数値が公表された。中央区臨海部を中心にまとめてみたが、対象路線のすべてが赤字(営業係数100超)が2年連続となった。都05系統は全129路線中2…
国土交通省による2022年度の「地域交通グリーン化事業」に晴海ライナー(日立自動車交通)の電気バス導入などが選ばれた。晴海ライナーに電動バス1台、港区「ちぃバス」に1台、渋谷区「ハチ公バス」に1台導入する計画に対する補助で、電気バスに対す…
東京23区と武蔵野市、三鷹市エリアでのタクシー初乗り運賃が2022年11月14日から値上げされる。普通車では初乗りは500円となるほか、運賃の値上げは100円刻みとなる。各種報道では東京のタクシー運賃の改定は2007年以来だそうだ。実際に…
開業告知、おめでとうございます。 新型コロナウイルス感染再拡大と国際線旅客数の激減を受け開業が延期されていた羽田エアポートガーデンの全面開業がついに告知された。開業時期は2023年1月。併設の2つのホテル、天然温泉「泉天空の湯」、カンファレ…
新型コロナウイルス感染再拡大と国際線旅客数の激減を受け開業が延期されていた、羽田エアポートガーデンのホームページから「開業延期」告知が消えたことを2022年10月5日に確認した。ただ、温泉施設等は「開業準備中」、ホテルは「開業延期告知」の…
バスターミナル東京八重洲がオープンしておよそ10日が経過した。2022年10月1日時点での運行状況をまとめておく(2022/10/01)。 東京ミッドタウン八重洲 2022年10月1日の運行概要 東北 6県 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉除く) 1都2県 …
2020年10月のウォーターズ竹芝のまちびらきに合わせて運行を開始した燃料電池バス「JR竹芝水素シャトルバス」が、まもなく運行開始から2年になる。運行延長が繰り返されていて、2022年10月1日のダイヤ改正で、2023年3月末までの運行と…
東京駅八重洲口の東京ミッドタウン八重洲地下に入ったバスターミナル「バスターミナル東京八重洲」が2022年9月17日に開業した。第一便は京成バスの木更津線。この日は172便が運行(2022/09/17)。 バスターミナル東京八重洲整備イメージ=UR(都…
2022年9月17日に部分開業が迫る東京ミッドタウン八重洲地下の国内最大級のバスターミナル「バスターミナル東京八重洲」は1日約600便の運行でスタートする。全体開業時には1日1500便以上の運行を目指すということで、4割程度でのスタートと…
2022年9月17日に開業が迫る国内最大級のバスターミナル「バスターミナル東京八重洲」の公式サイトがオープンした。9月1日現在の設定路線は青森から福岡までの1都2府27県となっている(2022/09/02)。 バスターミナル東京八重洲 9月15日現在…
新型コロナ感染拡大を受けて都営バスで実施されていた臨時減便ダイヤが終了し、2022年9月1日から通常ダイヤに復帰することが告知された(2022/08/29) 東京都 新型コロナ臨時ダイヤが終了する東京臨海部の都営バス路線 参考 東京都の路線バスの新型コ…
2021年10月1日に渋谷〜新宿〜大手町〜新橋のルートで運行を開始した京王バスの戦略路線「052系統」。2022年9月17日のバスターミナル東京八重洲の開業に伴い、「050系統」渋谷駅〜バスターミナル東京八重洲線にリニューアルされる(2022/…
江東区青海の都営バス停留所「パレットタウン前」が2022年8月31日の全館閉館に伴い「青海駅前」に名称変更される。対象路線は土曜休日限定の「急行05」「急行06」「直行03」の各系統(2022/03/01)。 東京都交通局 バス停の名称変更について 対…
新型コロナ感染拡大による都営バス運行への影響が拡大している。東京都交通局が2022年8月11日付で都営バスのダイヤを臨時改正する。 対象は東京駅と豊海水産埠頭を結ぶ「都04」を含む11路線。 8月4日にも都05−1系統と東16系統を含む8路線…
東京都交通局が2022年8月4日付で都営バスのダイヤを臨時改正する。新型コロナ感染拡大による乗員不足が理由。規模は都05-1系統(東京駅〜晴海埠頭)で約2割の減便、東16系統(東京駅〜東京ビッグサイト)でも1割程度の減便となる。こういった減便は…
中央区晴海二丁目のパークタワー晴海前に設けられた東京都心部と晴海東部地区を結ぶ急行バス「晴海ライナー」の新停留所「晴海二丁目北」上屋完成に伴い、2022年8月8日から晴海二丁目北〜有楽町駅間に限りダイヤ改正が行われる。便数の変更はなさそう…
2022年9月17日に開業する東京駅八重洲口の大規模バスターミナル「バスターミナル東京八重洲」に乗り入れる京成バスの路線が発表された。今回発表された路線は主に千葉県内各地を結ぶ比較的短い路線と、バスターミナル東京八重洲、横浜⇄大阪〜神戸を結…
門前仲町から豊洲、有明を通って東京テレポート駅までを結ぶ都営バス「海01系統」は2022年8月1日にダイヤ改正する。平日のみの改正で、全体では双方向とも1日7便の減便。ラッシュ時間帯に門前仲町発が3便、東京テレポート駅前発が4便の減便とな…
都営バスの夏のお盆期間のダイヤが公表された。中央区臨海部を中心にまとめておく(2022/07/13)。 2022年のお盆期間ダイヤ概要 感想・まとめ 参考
この夏、池袋と渋谷から成田空港へのアクセスが改善する。京成バスなど4社が池袋からの「成田シャトル池袋線」を、渋谷からは東急バスが「渋谷〜成田空港LCB」をそれぞれ2022年8月1日から運行する(2022/07/02)。 ウィラートラベル エアポートリ…
2021年10月1日に開設された渋谷、新宿と大手町、新橋をめぐる京王バスの新路線「052」系統に乗ってみた。新橋から新宿へはおおむね30分弱。山手線とほぼ変わらず時間が合えば十分実用になると思ったが、新宿から渋谷へも30分ぐらいかかる。新…
中央区晴海二丁目のパークタワー晴海前で、東京都心部と晴海東部地区を結ぶ急行バス「晴海ライナー」の停留所上屋工事がスタートする。7月中には工事が終了するので8月までにダイヤ改正があるだろう(2022/06/16) 停留所上屋工事告知の看板=中の人撮影 …