計画
JR東日本が通勤定期所持者に対するさまざまなサービスを試験的にスタートする。開始は2021年6月の予定。詳しい内容は明らかになっておらず、今のところ骨格だけが明らかになっている(2021/03/03)。 通勤定期券所持者へのトライアルサービス概要 参…
トヨタ自動車が実際に人が住むまちをゼロから作り、そこで未来技術を丸ごと実証してしまおう!という実証都市を静岡県裾野市の約70万㎡に作る「WovenCity」(ウーブン・シティ)プロジェクトがついにスタートした。新たに公開された動画を見たが…
千葉市の熊谷俊人市長が政策発表し、千葉ロッテマリーンズの本拠地「ZOZOマリンスタジアム」(千葉市美浜区)の建て替えに言及した。2018年秋以降の動きのようだ(2021/02/20)。 (APPLEマップ) 候補地と検討内容 建て替え候補地について考えた 参…
銀座地区を通る東京高速道路(KK線)の上部を歩行者空間化する空中回廊「スカイコリドー」に関する「再生方針(案)」が公表され、意見募集が実施されている。(2021/02/17)。 (東京都) 提言案の内容は公表済の「東京スカイコリドー」に沿った内容で、…
東京都が都市計画決定を踏まえて今後10年以内に整備が予定される主な交通施設関連事業を公表したのでまとめておく(2021/02/12)。 羽田空港跡地におけるまちづくり 東京外郭環状道路の整備率向上 首都高速の大規模更新 環状4号線の整備 環状2号線の整備…
2021年度中央区予算案が公表された。主な事業の中でも11の注目事業に絞って確認しておく。新型コロナワクチン接種については別にエントリを立てる(2021/02/09)。 2021年度予算案概要 注目事業① 保育定員の拡大 注目事業② 新規:ベビーシッターに…
東京8号線の事業化への鍵となっている「東京メトロ株」の売却についての議論がスタートした。2021年6月に答申素案が公表される見通し。注目は東京8号線延伸と並んで「品川地下鉄構想」「都心部と臨海部を結ぶ新たな地下鉄」整備の必要性もテーマにな…
川崎市川崎区の殿町地区と羽田空港を結ぶ全長約600mの橋の正式名称を募集中。橋の工事完了は2021年度中。応募資格は「誰でもOK」ということなので、応募してみた(2021/01/31)。 (川崎市) 「新しい橋」概要 橋の特徴 名称募集について 募集期間 …
首都高日本橋区間の地下化工事の一環で、2021年5月10日午前0時をもって呉服橋出入口と江戸橋出入口が廃止され、基礎部分から撤去される。地下化工事をやりやすくするため、将来的に廃止となる出入口を先行して撤去するもの(2021/01/27)。 (首都高…
映画ハリーポッターのテーマパークが練馬城址公園(東京都練馬区)内の「としまえん跡地」にできるという話に関連して、「それ以外の部分」の公園が2023年に一部開園する方針が示された(2021/01/22)。 (東京都) 計画対象区域 ゾーニング 段階的公園…
JR東日本の「羽田空港アクセス線(仮称)」計画のうち「アクセス新線」区間の鉄道事業(第一種)が2021年1月20日付で国土交通大臣に許可された。運行開始予定時期は2029年度(2021/01/20)。 (国土交通省) 鉄道事業許可の概要 事業区間位置図…
名鉄名古屋駅の「シャチハタ」ビル建設を含む「名古屋駅地区再開発計画」が新型コロナ感染拡大による環境激変に伴って見直しとなっていた。駅施設の拡張などインバウンド増加に対応するのが計画の根幹にあって、当初2022年度の着工を目指していた。事業…
東京都が2016年に公表した「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」(旧計画)に代わる新計画案「東京都臨海部地域公共交通計画」(案)を公表した。154ページにわたる膨大なものなので、重要と思われる点に絞って内容を確認しておく。 最終回はBRT…
東京都が2016年に公表した「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」(旧計画)に代わる新計画案「東京都臨海部地域公共交通計画」(案)を公表した。154ページにわたる膨大なもで、重要と思われる点に絞って内容を5回に分けて確認しておく。 4回目は…
東京都が2016年に公表した「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」(旧計画)に代わる新計画案「東京都臨海部地域公共交通計画」(案)を公表した。154ページにわたる膨大なものなので、重要と思われる点に絞って内容を確認しておく。 今回は計画地区…
東京都が2016年に公表した「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」(旧計画)に代わる新計画案「東京都臨海部地域公共交通計画」(案)を公表した。154ページにわたる膨大なもで、重要と思われる点に絞って内容を5回に分けて確認しておく。 2回目は…
東京都が2016年に公表した「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」(旧計画)に代わる新計画案「東京都臨海部地域公共交通計画」(案)を公表した。154ページにわたる膨大なもで、重要と思われる点に絞って内容を5回に分けて確認しておく。 初回は交…
環状4号線の港区・白金台区間800mが2020年12月14日、事業着手段階に進んだ。幅員25m、片側2車線の道路整備が実施される。品川駅と高輪ゲートウェイ駅の間を東西に貫くルートの一部で、全体が完成すると物流はかなり変わりそう(2020/12/14)…
首都高速日本橋区間地下化の副産物として銀座地区を通る東京高速道路を空中回廊「スカイコリドー」とする提言書案が公表されている。内容を見ておく(2020/11/30)。 (東京都) 東京高速道路概要 目指すべき将来像目標年次 既存施設のあり方評価 提言 3つ…
清水建設が豊洲スマートシティに関する動画を公開し、全体イメージを紹介している。内容は清水建設の街づくりに向けた決意表明だった(2020/11/23)。 (清水建設) 動画の概要 感想・まとめ 参考
都心部・臨海地域地下鉄構想を推進するための地元の集まり「都心・臨海地下鉄新線推進大会」が2020年11月12日、晴海トリトンスクエアの第一生命ホールで開催された。今回は3回目。推進大会なので「実現に向けてがんばろー」は当たり前。その辺を除…
中央区の晴海客船ターミナルの解体スケジュールが明らかになってきた。以前は「晴海フラッグのまちびらき時点では存続」となっていたのが、ずいぶん解体が早まった。2019年の段階では跡地が何になるかは未定だった。港湾計画上は「緑地」となっているよ…
2020年11月6日に行われた築地地区まちづくり協議会の内容について伝えているので、中央区の公開情報や日本経済新聞の報道から中央区のスタンスの大枠を確認しておく(2020/11/07)。 (中の人作成) 築地場外市場等の課題(まちづくり協議会) 場外市…
JR東日本と千葉県、千葉市などが、幕張新都心に設ける「京葉線新駅」の開業時期を2023年春に決定した。新駅の詳細設計が概ね終了したことをうけたもの(2020/11/06)。 (幕張新都心拡大地区新駅設置協議会) 新駅について 断面図 設置位置 参考:駅徒…
地上50階建(高さ187m)、723戸のタワーマンション建設を核とする「月島三丁目南地区市街地再開発事業」の再開発組合が2020年11月に認可された。事業着手段階に進んだことになる(2020/11/05)。 (東京都) 市街地再開発事業概要 参考:徒歩…
JR東日本が2020年9月に発表した、東京100キロ圏内の各路線での終電繰り上げの概要が公表された。17線区で終電を繰り下げ、5線区で始発時刻の繰り下げが実施(2020/10/21)。 (JR東日本) 終電繰り上げ実施(17線区) ①山手線 ②東海道方面 …
東京8号線延伸(豊洲〜住吉)の最近の検討状況についてまとめておく。2020年に入って国と東京都、東京メトロの3者による技術的検討が勉強会という形で進められている。第4回の勉強会は9月に開催されたが、大きな進展はなかったようだ。勉強会という…
築地市場跡地の事業者募集方針が変更された。先行整備と本格整備の事業者募集を別個に行うとしていたが、東京2020大会の延期を受けて方針を一旦保留していた。結局、先行整備と本格整備の一体的な募集になった。時期は2022年度を想定(2020/09/24)…
地上58階建(高さ199m)、約1380戸のタワーマンション建設を核とする「月島三丁目北地区市街地再開発事業」の再開発組合が2020年8月に認可され、再開発組合が9月に設立された。資料が更新されていることに伴うエントリの更新(2020/09/08)。…
JR東日本が東京100キロ圏内の各路線で、終電時刻を繰り上げることを発表した。一部区間では始発時刻の繰り下げも実施される。終電から始発までの時間をこれまでの210分から240分にすることが主な目的で、実施は2021年春以降となる見込み(202…