どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。

新交通・モノレール・ロープウェイ

#1566 東京モノレール(浜松町〜空港)は520円に20円値上げへ 2024年3月予定

東京モノレールが2024年3月の値上げを申請した。新型コロナによる利用者減少と、影響の恒久化を理由としている。浜松町から終点羽田空港は20円値上げで520円となる。 運賃改定率は全体で10・8%。実施運賃(原稿運賃)からの改定率は通勤定期が…

#1479 2030年代半ば開業目指す 多摩都市モノレール延伸(上北台〜箱根ヶ崎)

東京都のかつての優先整備6路線のトップランナー、多摩都市モノレール延伸計画の上北台〜JR箱根ヶ崎前ルート約7キロ区間について、東京都が2030年代半ばの開業目標を明らかにした。また都市計画素案に対する質問への回答が公表され、都市計画決定ま…

#1446 上野動物園モノレール整備の基本方針発表 小型モノレール、現存ルート活用 2026年度供用開始

上野動物園で2019年11月に休止したモノレール整備に関する東京都の基本方針が発表された。現存するルートの活用や現西園駅の不忍池方向への移動、小型モノレールを想定、2026年度に供用開始のスケジュールを示している(2022/11/08) 上野動物園の…

#1436 多摩都市モノレール延伸(上北台〜箱根ヶ崎)計画公表 都市計画素案

東京都の優先整備6路線のトップランナー、多摩都市モノレール延伸計画の上北台〜JR箱根ヶ崎前ルート約7キロのの都市計画素案が公表された。7駅を新設する想定。(2022/10/24) (グーグルアース) 計画概要 (仮称)#1〜#6駅 (仮称)#7駅 施工方…

#1372 自動運転BRTが実用運行 JR東日本気仙沼線の一部区間4・8キロ 2022年12月5日

2022年12月5日から宮城県内のJR気仙沼線(BRT)で大型自動運転バスの実用運行がスタートする。安全性、安定性が確認できたという(2022/09/06)。 JR東日本 運行概要 その他 磁気マーカによる自車位置推定 無線を使った交互通行制御 感想・まとめ…

#1370 宇都宮LRTの全線開業は2023年8月 試運転は23年4月開始

栃木県宇都宮市で建設工事がすすむ次世代路面電車システム「芳賀・宇都宮LRT」の開業時期が2023年8月と告知された。開業したら一度乗ってこよう(2022/08/21)。 芳賀・宇都宮LRT 芳賀・宇都宮LRT概要 料金 対距離制 スケジュール 感想・まとめ…

#1297 YOKOHAMA AIR CABINに乗ってきた 約5分の空中散歩は楽しかった

日本初の都市型循環式ロープウエーとなる「YOKOHAMA AIR CABIN」が2021年4月22日に開業して1年が過ぎた。現地で初めて乗ってきた。とても楽しかったと同時にいろいろ感じる部分があった(2022/06/27) 中の人撮影 「YOKOHAMA AIR CABIN」概要 空中の…

#1279 朝のラッシュ時間帯の減便は6月20日に終了へ 東京モノレール

東京モノレールの一部列車の部品にひびが見つかった問題で、2022年6月1日から朝のラッシュ時間帯に減便して運行していたが、7日から順次運休列車を減らし、6月20日に通常ダイヤに復旧する見通しとなった(2022/06/08)。 10000系車両=ウィキ…

#1270 朝のラッシュ時間帯、6月1日から当面減便 東京モノレール

東京モノレールの一部列車の部品に不具合が見つかった影響で、2022年6月1日から当面の間、朝のラッシュ時間帯に減便して運行するという告知があった。通常4分間隔のところ、5分間隔での運転になるそうだ(2022/05/31) 10000系車両=ウィキペデ…

#1234 上野動物園モノレールは跨座式での更新か 2023年度、民間事業者公募へ

上野動物園で2019年11月に休止したモノレールの復活(更新)が取り沙汰されているので、情報を集めてみた(2022/04/29)。 上野動物園のモノレールのルート(休止中) 上野動物園モノレール概要 最近の流れ 朝日新聞 2022年4月5日 参考:跨座式…

#1178 新金貨物線旅客化検討に2800万円 葛飾区・2022年度予算案

葛飾区の南北(新小岩〜金町)の交通環境改善を狙う「新金(しんきん)貨物線旅客化」に、2022年度、2800万円の予算がついた。JR東日本などとの検討会の運営費用や、段階整備の検討などが行われるそうだ(2022/02/28)。 パンフレット=葛飾区 2…

#1147 多摩都市モノレール(町田方面延伸)、基本ルート固まる 収支採算性など精査へ

東京都が優先整備6路線に位置付けていた多摩都市モノレールの整備区間のうち、町田方面(多摩センター駅〜町田駅)の延伸で、基本ルートが固まり、収支採算性の精査が進められることになった(2022/02/06)。 Bルート案=中の人作成 ※検討ルート案の図をも…

#1037 東京モノレール浜松町駅建替工事着手 東京駅延伸は? 2021年10月

東京モノレール浜松町駅の駅舎建て替えがスタートする。竣工は2029年12月予定。駅舎建て替えと東京駅延伸についても少し考えてみた(2021/10/26) 新駅舎イメージ=東京モノレール 新施設概要 建替理由と目的 スケジュール プラットホームイメージ 参…

#784 千葉・花見川区のロープウェイは困難? 市議会議員の政策提言をみる

千葉市議会の川村議員が千葉市花見川区にロープウェイを通す、という政策提言を公表している。面白そうなので内容を見ておく。実現可能性がどうこうという段階ではなく、ブレインストーミングに近いかな(2021/03/01)。 追記:やっぱり困難みたい(2021/03/…

#758 緊急事態1ヶ月延長での終電繰り上げ期間変更 各社対応

新型コロナ感染流行に伴う緊急事態宣言が延長されたことに伴い、終電繰り上げ期間の延長を発表する地下鉄・鉄道会社が相次いだ(2021/02/06)。 www.mlit.go.jp 以下は共通の内容 ・1月20日から実施している終電時刻の繰り上げを3月12日まで継続 ・3…

#748 東京メトロが全線でダイヤ改正 2021年3月13日、終電繰り上げの影響は?

東京メトロが全線でのダイヤ改正を発表した。2021年3月13日の実施で、臨海部だと有楽町線月島駅、豊洲駅で微妙に終電時間が変更されるようだ(2021/01/27)。 (東京メトロ) 有楽町線月島駅の終電時刻 平日 3月13日〜 土休日 3月13日〜 有楽町…

2021/01/23のメモ 大雪に伴う交通機関への影響について 23日18時現在

あす(2021/01/24)は東京23区でも積雪が予想されているということで、国土交通省から緊急発表があったので、交通機関への影響をまとめてみた(2021/01/23)。 (国土交通省) ※23日18時現在、大きな影響はなさそうだ。 大雪の見通し(23日11時時…

#734 緊急事態宣言を受けた終電繰り上げの影響 中央区・江東区臨海部を中心に確認

新型コロナウイルス感染拡大に伴う2回目の緊急事態宣言で、中央区と江東区臨海部の終電繰り上げについて影響を詳しく確認する。 終電の繰り上げはいずれも2021年1月20日から。調査対象はJR東京駅、大江戸線勝どきえ駅と月島駅、有楽町線の月島駅と…

#732★速報★緊急事態宣言を受けた終電繰り上げのまとめ

JR東日本のほか、首都圏の鉄道各社が緊急事態の宣言を受けた終電繰り上げを発表した。いずれも2021年1月20日から当面の間の実施となる(2021/01/13)。 www.mlit.go.jp 終電繰り上げを正式発表 JR東日本(2021/01/13) 東京メトロ(2021/01/13) ゆ…

#666 祝!ゆりかもめが開業25周年

東京臨海部の貴重な公共交通機関となっている新交通「ゆりかもめ」が2020年11月1日に開業25周年を迎えた。11月1日を挟んだ1カ月間、25周年ヘッドマークをつけた記念列車を特別編成で運行している。2020年度を迎えたゆりかもめについて、…

#464 レインボーブリッジ封鎖を確認 遊歩道は5月6日まで通行不可

個人的に衝撃のニュースが飛び込んできた!— どらったら! (@Chuoinfom) 2020年4月26日 こんなツイートをしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、レインボーブリッジを渡ることができなくなっていたという話。 (中の人撮影)=2020年4月 快晴、…

#442 JR浜松町〜東京モノレールの乗り換え口改良 2020年6月

JR浜松町駅と東京モノレールの乗り換え連絡通路の大幅拡幅を含む改良工事が始まり、2020年6月下旬には終える予定であることが告知されている(2020/04/05)。 (東京モノレール) 改良工事概要 感想・まとめ 参考

#359 優先整備6路線では多摩都市モノレール延伸が一番乗りか 2020年度設計着手、報道より

東京都が優先整備6路線に位置付けていた、多摩都市モノレールの整備区間のうち、上北台〜JR箱根ヶ崎駅の先行整備方針が固まり、2020年度に基本設計に着手する。NHK、日本経済新聞などが報じた(2020/01/23)。 (グーグルアース) 東京都の新線整…