観光
新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受け、お台場で運行する水陸両用バス「TOKYO NO KABA」が運行停止を発表した。豊洲の東電堀で入水する「SKY DUCK」は1月7日現在、告知はないようだ(2021/01/08)。 追記:さらに、東電堀スロープ…
日本航空が新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえたJALマイレージバンクの「特別対応」を発表した。期限を迎えた「マイル」と「eJALポイント」を失効させず、有効期限1年のeJALポイントとして積算するのが主な内容となっている(要事前登録)…
中央区や江東区、港区の臨海部に住んでいると一度は見たことがある人が多いとおもう御座船「安宅丸」。初日の出クルーズが実施される(2020/12/07)。 (御座船安宅丸) 初日の出クルーズ概要 特製おせちについて 感想・まとめ 参考
新型コロナウイルス対策としての支援事業として、東京都品川区が屋形船の乗船料金の助成を実施する。危機的状況にある「屋形船文化」の支援が目的のようだ(2020/10/27)。 (キャンペーンサイト) 概要 感想・まとめ 参考
東京都民が東京都内を旅行する旅行商品を対象とした観光支援事業「もっと楽しもう!TokyoTokyo」の公式サイトがオープンした。 宿泊旅行は1泊5000円(1人最大5泊/回)、日帰り旅行は1回2500円の助成が受けれらることが柱。GoToトラベルとの…
東京スカイツリーの入場料が期間限定で半額になる。来客数激減のため来客を促すそうだ(2020/09/18) 概要 展望台入場料金半額 その他 背景その他 感想・まとめ 参考
「有明ポップアップモール&パーク」のソフトオープンの延期告知があった(2020/04/11) オープン日は未定となっている。 (ゼロベース有明ポップアップモール&パーク)
2020年度江東区予算案が公表された。今回は主な事業の中でも注目事業に絞って確認しておく(2020/02/05)。 (江東区) 2020年度予算案概要 注目事業① 地下鉄8号線(豊洲〜住吉)早期実現 調整状況 江東区の取り組み 注目事業② 豊洲シビックセンタ…
豊洲市場をめぐるバスツアーの現況を調べてみた。(2020/01/05)。 (はとバス) 2020年最初のエントリ。 豊洲市場をめぐるバスツアー ①はとバス(2020年1月5日現在) ②クラブツーリズム ③変わり種 感想・まとめ 参考
プロレス団体「NOAH」の興業拠点だった江東区有明の「ディファ有明」の跡地の一角に展開される「ゼロベース有明ポップアップモール&パーク」について、少し詳しい内容が出ていた。オープン時期などに変更はなさそう(2019/12/12)。 (ゼロベース有明ポ…
豊洲市場6街区で行われる「豊洲Oishii土曜マルシェ」を引き継ぐ、商業施設が「江戸前場下町」という名称に決まった。21店舗による開業日は2020年1月24日(2019/12/02)。 (三井不動産) 施設概要 施設構成 豊洲場下町(フードホール棟) 江戸前広…
豊洲埠頭先端部でいつの間にかレストランの工事が始まり、これに伴って「豊洲ぐるり公園手ぶらBBQ広場」の場所が移転してしまった(2019/08/22)。 これが豊洲ぐるり公園先端部の直近の状況で、最近まで「手ぶらBBQ広場」があった場所。白い塀に囲われ…
プロレス団体「NOAH」の興業拠点だった江東区有明の「ディファ有明」の跡地がイベントスペースを中心とした「東武有明フィールド」として生まれ変わるようだ。 フィールドの一部は東京2020大会期間中「ゼロベース有明ポップアップモール&パーク」と…
羽田空港の近くに旧ブログ(dorattara!)で取り上げた複合用途施設「MLIP羽田」(三井不動産インダストリアルパーク羽田)と、ANAの総合トレーニングセンター「ANA Blue Base」が竣工。まちづくり型開発プロジェクト「HANEDAインダストリア…
岐阜市は2011年3月以降、BRTの運行を開始していて、すでに連節車両やPTPS(公共交通優先信号システム)の導入を終えている。東京BRTとかなりかぶる部分があるので2017年の岐阜市資料で導入効果をみておく(2019/05/11)。 (岐阜市) 「…
千葉県富津岬沖の東京湾に100年以上前に作られ、関係者以外立ち入りが禁止されていた海上要塞「第二海堡」(かいほう)上陸ツアーが2019年5月11日からスタートする(2019/04/16)。 (グーグルマップ) 概要 第二海堡(かいほう) 所在地 工期・面…
2019年ゴールデンウイーク中の宿泊施設について、47都道府県の日別料金上昇率の調査結果が公表された。新天皇の即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)が行われる10連休。中には通常の2・5倍の価格設定になっている都道府県もあるようだ。これ…