2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ららテラス晴海フラッグとららぽーと豊洲の無料シャトル運行は2024年3月のみ、土休日限定ということだったが、ドコモ・バイクシェアの料金「割引」も発表された。こちらは2024年9月末まで、特定のポート間移動について、初乗り料金が最大20回無…
東京BRTと京成バスの乗車決済で、2024年3月1日からクレジットカード(デビットカード・プリペイドカード含む)のタッチ決済利用が可能になるとのこと。ポイント還元の面では交通カード決済より有利になるケースが出てくるかもしれない(2024/02/27…
2024年2月22日、3カ月ごとに発表される主要都市の高度利用地地価動向報告=地価LOOKレポートが発表された。このレポートは不動産鑑定士が全国80地区についての不動産市場の動向に関する情報を集めて地価動向を調べ、国土交通省でまとめたもの…
ITMediaビジネスオンラインに東京BRTに関する記事が掲載された。いくつか目を引いた表記があった。PTPSは一部区間で導入済みであること、整備予定上屋で入札不調が発生していることなど(2024/02/19) どらったら!撮影 記事の要点 勝どきBR…
東京BRTの停留施設に設けられるはずの上屋、現状では新橋にしかないが、中央区内6か所の停留施設整備時期について、東京都議会の石島議員がSNSで公表した。2023年度と2024年度に整備される見込みという。晴海BRTターミナル上家も整備対象…
2024年10月に開業する有明アーバンスポーツパークのネーミングライツパートナー募集がスタートした。通称名に和文では「アーバンスポーツ」、英文では「URBAN SPORTS」を含む必要がある。7月中旬以降、通称名が公表される(2024/02/24)。 有明アーバ…
リムジンバスを運行する東京空港交通が2024年3月22日ダイヤ改正を実施する。豊洲駅経由成田空港行きと成田空港発豊洲駅経由便が1日1回増回となる(2022/12/05)。 東京空港交通 リムジンバスの東京空港交通 成田空港線ダイヤ改正 羽田空港線ダイヤ…
2024年4月から適用される厚生労働省「労働時間改善基準告示」を受けた路線バスのダイヤ改正の発表が各地でスタートしている。ここでは平和交通と京成バスが運行する海浜幕張〜幕張ベイタウン線のダイヤ・運賃改正告知を確認しておく(2024/02/21)。 京…
ららテラス晴海フラッグのプレオープンは2024年2月29日14時と正式告知された(2024/02/21)。 ららテラス晴海フラッグ プレオープン概要 3月1日以降のオープン記念イベント・キャンペーン 3月1日グランドオープンの記念特典について 参考 アー…
中央区晴海五丁目「ららテラス晴海フラッグ」と江東区豊洲の「アーバンドックららぽーと豊洲」を無料で結ぶシャトルバスの運行が2024年3月1日からスタートする。利用対象者は三井ショッピングパークのポイント会員限定。運行は土日祝日限定で期間は3…
中央区コミュニティバス「江戸バス」の月島区民センターバス停が工事のためフジマート横に移設されるとのこと。利用の際には注意が必要だ。 日立自動車交通 [:contents] バス停移設の概要 理由 「月島区民センター」バス停前の駐車場設置工事に伴う移設 移設…
江東区の2024年度予算案が2024年2月2日に発表された。目を引いたのはふるさと制度の導入ぐらいかな(2024/02/19) 江東区 江東区2024年度予算案概要 主な事業概要 感想・まとめ 参考リンク等
2024年3月期第3四半期の東京メトロの輸送人員と旅客運輸収入が公表された。2023年3月期第3四半期との比較では輸送人員が10・4%の増加、旅客運賃収入は16・3%の増加となった。今回も回復傾向が続いた(2024/02/17)。 鉄道運輸成績:20…
朝潮運河に新たにかけられた人道橋は「黎明小橋」と命名された。黎明小橋の供用開始は2024年3月25日とのこと。中央区の高橋議員が名称決定が掲載された委員会資料を公表した(2024/02/15)。 黎明小橋=どらったら!撮影 名称は黎明小橋(れいめいこ…
2024年2月1日にダイヤ改正された東京BRT。幹線ルートが2系統に分割された。1系統はおなじみの「虎ノ門ヒルズ」〜「東京テレポート」。もう1系統は「国際展示場」〜「晴海フラッグ」(2024/02/01)。 東京BRT路線図をベースに加筆して幹線ルー…
環状2号線浜離宮沿歩道・自転車道の閉鎖・撤去に伴い、2024年2月10日午前10時に正規の歩道への切り替えが行われた。側道部分の工事は6月まで続く(2024/02/11)。 どらったら!撮影 環状2号線現工事について 旧車歩道は閉鎖 供用開始になった歩…
2023年度中央区予算案が公表された。主な9つの事業について内容を確認しておく。はるみらいにおける「晴海まつり」の開催、ハッピー買物券のプレミアム上乗せと販売時期の4月繰り上げ、臨海地下鉄新線関連が駅周辺のまちづくりと連携した歩行者ネット…
月島で働く友人から、かつての「月島三丁目北地区第一種市街地再開発計画」、現「グランドシティタワー月島」に入居するテナントにスーパーが「サミット」になるらしいという伝聞情報が寄せられた。現時点の信憑性は低いが、サミットは東京23区中19区に…
東京都の都営交通の経営について考える有識者会議が2023年12月22日に開催された。都内の鉄道・地下鉄新線計画4路線(臨海地下鉄新線含む)について、都営バスの需要に変化が生じる例としてピックアップされていた。過去の鉄道新線開業でバスの乗客…
東京都が消費喚起策として対象QRコード決済に最大10%ポイント還元のキャンペーンを実施する。2024年3月11日から月末まで。還元の上限はQRコードごとに3000円相当まで(2024/02/06)。 キャンペーン公式サイト キャンペーン概要 対象QRコ…
江東区が2024年2月5日付で「江東区新交通システム導入検討業務委託」を発表した。江東区内の地域公共交通を補完することが目的で、区内3箇所に対象を絞り込むことが示されている(2024/02/05)。 委託業務概要 新交通システム例 今回の検討内容 地域…
首都圏で2月5日から6日にかけて降雪が予想されることから、国土交通省が「大雪に対する発表」を出した。特に車による移動への警戒を呼びかけている。降雪が予想される地域への不要不急の移動は避けたほうがいいだろう(2024/02/04) 2月5日の天気図と寒…
都心部・臨海地域地下鉄の事業計画に関する合意が東京都から発表された。整備主体予定の独立法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、営業主体予定の東京臨海高速鉄道と東京都の3者で事業計画の検討を加速することで合意したという内容。 NHKは「東京臨海高…
ビッグニュース。東京都が臨海地下鉄新線の運行事業者にりんかい線を運行する東京臨海高速鉄道を選定することを決めた。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が線路を整備。読売新聞(2024/02/02)。 報道概要(読売新聞=2024/02/02) 感想・まとめ 参考リンク等 …
2024年2月1日、豊洲千客万来が開業した。夕方、一廻りしてきた(2024/02/01) ゆりかもめからの連絡通路から=どらったら!撮影 豊洲千客万来をてくてくてくとひと回り。 感想・まとめ 参考リンク等
都営交通の2023経営レポートが公表された。2022年度の勝どき駅の1日平均乗降客数はピークだった2019年度の7割にも届いていなかった。大江戸線の各駅の利用者数の対前年伸び率は最下位のプラス1・1%。回復の遅れが気になるところ(69・1…