イベント
ミチノテラス豊洲で行われている豊洲場外マルシェが定例化されることが告知された。2022年度は毎月第三土曜日の開催とする。次回は5月21日(2022/05/20)。 ザ・豊洲市場 概要 内容(5月21日) 会場アクセス ゆりかもめ「市場前駅」徒歩 今後の開…
東京国際クルーズターミナルで「クルーズフェスティバル東京2022」が開催されることが告知された。先着1400人限定のようだ(2022/05/19)。 クルーズプラネット 概要 クルーズフェスティバル内容 メインステージ サブステージ 感想・まとめ 参考
2022年5月22日に東京スカイツリータウンが開業10周年を迎える。スカイツリータウンでは記念の祭典が開催されるほか、10周年記念の特別ライティングデザインの募集が行われている(2022/05/18)。 スカイツリー 10周年記念祭典について(詳しく…
東京2020大会でボート競技の会場となった「海の森水上競技場」が大会終了後の改修を終えて一般開放される。位置付けとしては「一部再開業」。本格再開業は2023年4月ごろの見通し。今回は一部再開業を記念した2022年4月29日と30日のオープ…
2022年11月23日にレインボーブリッジや海の森トンネルを自転車で走るイベントが行われる。開通後初めての試みだという。申し込みは7月ごろ開始、3000人程度の参加を見込むそうだ(2022/04/19)。 自転車ライドイベントコース概要=中の人作成 …
江東区の豊洲市場では新型コロナ感染拡大防止のため2022年1月以降、一般見学を中止していたが、4月25日から再開される。抽選制のマグロのせりの見学も6月に再開することになった。政府の対策分科会では新型コロナの対策は「新たなフェーズ」という…
荒川区西尾久にある23区唯一の区営遊園地「あらかわ遊園」が約3年の改装工事を終えて2022年4月21日にリニューアルオープンする。当面の間、事前予約による人数制限が行われる。5月9日以降の平日は事前予約不要とのこと(2022/04/18)。 荒川区 …
江東区豊洲のミチノテラス豊洲で2022年4月16日の日中に街開きイベントが開催される。詳細は末尾リンクから。(2022/04/12)。 清水建設 イベント概要 会場マップ タイムテーブル 豊洲場外マルシェ ミニクルーズ 自動運転車体験 その他 参考:「ミチノ…
数十年に一度しか開花しないというリュウゼツラン(アガベ・ベネズエラ)の開花が築地川銀座公園で進んでいる。下部から開花が進みすでに散り始めている部分もみられた(2022/04/11)。 中の人撮影 築地川銀座公園のリュウゼツラン、開花進む 参考:リュウゼ…
東京駅北側の常盤橋タワーがオープンして初めてとなるTOKYO TORCH PARKで2022年3月19日から4月3日まで桜祭りが開催される。 晴海ライナーなら晴海トリトンから28分、晴海三丁目からだと21分で直通。桜を中心にした多様なイベントが行われるそう…
晴海客船ターミナルが本日(2022年2月20日)に閉館日を迎えた。ここでは、中の人が撮影した晴海客船ターミナルを写真の数々で振り返る(2022/02/19) 閉館日夕方の晴海客船ターミナル=2022年2月20日撮影 小雨の降る日だったが、夕方になって…
2021年12月31日〜2022年1月1日の初日の出を東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジの歩道部から見ることはできないようだ。理由は新型コロナ感染拡大防止のため(2021/12/14) 概要 参考:初日の出の方向 感想・まとめ 参考
東海汽船が「新春 初日出クルーズ」の募集を始めた。申し込みはネットではなく電話限定のようだ(2021/12/08)。 東海汽船 概要 神津島コース 八丈島コース 感想・まとめ 参考
数十年に一度しか開花しないというリュウゼツラン(アガベ・ベネズエラ)が築地川銀座公園でまもなく開花し、滅多に見られない姿が見られそうだ(2021/11/14)。 築地川銀座公園=中の人撮影、2021/11/24 築地川銀座公園のリュウゼツランについて 参考:リュ…
三井不動産グループが2021年11月20日から東京湾岸地区のマンション、駐車場、オフィスビル、公園で物販、サービスのキャラバン営業を展開する。このシェアリング商業プラットフォーム事業を「MIKKE!(ミッケ)」と名付け、2022年春までに…
東京2020大会で使われた新設の恒久施設について、見学会が実施されることになった。参加には事前申し込みが必要。ちょっと申し込んでくるわ(2021/11/14)。 東京都 見学会開催施設と実施日 ①カヌー・スラロームセンター ②有明テニスの森 テニス施設 ③東…
2025年開催の大阪万博に関連するインフラ整備計画が公表された。特に交通機関に限定してどう変わっていくのか確認しておく。特に頻繁に利用する関西空港の第1ターミナルのリノベーションには注目している(2021/08/29)。 会場周辺のインフラ整備(大阪…
都心部・臨海地域地下鉄構想の実現を目指す「新線推進大会」が2021年は11月24日に開催される。推進大会の開催は4回目で参加は先着順(2021/10/03)。 中央区 推進大会開催概要 参考 2020年の推進大会 感想・まとめ 参考
取り壊しが決まっている晴海客船ターミナルをモチーフに、おそらく最後となりそうな「晴海オータムフェスティバル・フォトコンテスト」が始まった。今回の応募テーマは「海の玄関・晴海客船ターミナルと東京港の船のある風景」。頑張って応募してみようかな…
東京2020大会開会式(2021年8月24日)の際に航空自衛隊「ブルーインパルス」が祝賀飛行をする際の飛行ルートが公表された。22日午後に展示飛行が実施され、白いスモークが青空を飾った。今回は築地大橋付近で見てきた(2021/08/22)。 参考:飛…
東京2020大会開会式(2021年8月24日)の際に航空自衛隊「ブルーインパルス」が祝賀飛行をする際の飛行ルートが公表された。21日から23日のうち1日に同じ飛行コースでテスト飛行が実施される。今回も東京タワー上空も飛行するようだ(2021/08…
三井不動産が7月からスタートしたオリンピック特別展「オリンピック・アゴラ」がいよいよ8月15日に最終日を迎えるというので行ってきた。過去のオリンピックで使われたトーチ、過去の大会のメダルなどが一堂に揃う貴重な展示。東京でこうした展示イベン…
2021年7月20日から10月20日までの期間、 ・新規アップルペイのパスモ利用開始者について 2000円以上の利用で1000円分キャッシュバックするそうだ(2021/07/17)。 パスモ協議会 キャンペーン概要 感想・まとめ 参考
東京2020大会開会式の際に航空自衛隊「ブルーインパルス」が祝賀飛行をする際の飛行ルートが公表されたので、メモしておく(2021/07/16)。 航空自衛隊 上空の飛行経路をグーグルアースで描いてみた 高度600mと1000mで飛行した場合の各地での見え…
JR品川駅周辺で出土した明治初期に鉄道を敷設するために海上に構築された構造物「高輪築堤(ちくてい)」。一般見学会が2021年4月10日にあったので、早速行ってきた。納得の大迫力に見学会の最後には参加者から思わず大きな拍手が沸き起こっていて…
JR品川駅周辺で出土した明治初期に鉄道を敷設するために海上に構築された構造物「高輪築堤(ちくてい)」の一般見学会が2021年4月10日に実施される(2021/04/03)。 (JR東日本) 一般見学会概要 見学場所 開催日時 予約方法(電話番号は末尾参考…
プロレス団体「NOAH」の興業拠点だった江東区有明の「ディファ有明」の跡地の一角に展開される「ゼロベース有明ポップアップモール&パーク」のメインイベントがいよいよ始まるようだ。この施設は東京2020大会のインバウンド対応に向けた施設だった…
旅客定員最大8人のコンパクトなボート6隻で、東京湾を自由に走り回る「東京ウォータータクシー」(以下TWT)。 (TWT) 3月24日からのお花見クルーズを募集している。オープンエアなので「密」は回避できるし、ボートにはエアコン、トイレ、コン…
そういえば、民法が改正されて2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる。2023年の23区の成人式はどうなるのだろう、と気になったので調べてみたらこんな感じになった(2021/03/01)。 (中の人作成) 2022年4月以降の成人…
2020-2021年の年越しに際して、中央区臨海部を中心に各施設の開館状況をまとめてみた(2020/12/23)。 レインボーブリッジ遊歩道(終夜開場なし) 東京ゲートブリッジ歩道部(臨時閉鎖) 住吉神社(中央区佃1) 富岡八幡宮(江東区富岡1) 晴海客…