2022年度
そういえば、民法が改正されて2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる。2023年の23区の成人式はどうなるのだろう、と気になったので調べてみたらこんな感じになった(2021/03/01)。 (中の人作成) 2022年4月以降の成人…
名鉄名古屋駅の「シャチハタ」ビル建設を含む「名古屋駅地区再開発計画」が新型コロナ感染拡大による環境激変に伴って見直しとなっていた。駅施設の拡張などインバウンド増加に対応するのが計画の根幹にあって、当初2022年度の着工を目指していた。事業…
東京駅八重洲口の再開発に伴い整備される国内最大規模(20バース)のバスターミナルは京王電鉄バスが運営することになった。合わせてバスターミナルの整備コンセプトが示された。一部開業は2022年夏以降、全体開業は2028年度以降となっている(202…
中央区の晴海客船ターミナルの解体スケジュールが明らかになってきた。以前は「晴海フラッグのまちびらき時点では存続」となっていたのが、ずいぶん解体が早まった。2019年の段階では跡地が何になるかは未定だった。港湾計画上は「緑地」となっているよ…
地上50階建(高さ187m)、723戸のタワーマンション建設を核とする「月島三丁目南地区市街地再開発事業」の再開発組合が2020年11月に認可された。事業着手段階に進んだことになる(2020/11/05)。 (東京都) 市街地再開発事業概要 参考:徒歩…
鉄道会社での混雑状況「見える化」の取り組みが広がっているが、東京BRTにも早速導入された。ただ、リアルタイム性はないなど最先端とは言い難い内容(2020/10/05)=更新。 (東京BRT) 概要 参考:混雑情報表示の標準化案(国土交通省) 参考:リア…
築地市場跡地の事業者募集方針が変更された。先行整備と本格整備の事業者募集を別個に行うとしていたが、東京2020大会の延期を受けて方針を一旦保留していた。結局、先行整備と本格整備の一体的な募集になった。時期は2022年度を想定(2020/09/24)…
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発中の次世代ロケットH3の第一段エンジン部分に技術的課題が確認されたとして、2020年度と2021年度の打ち上げがアナウンスされていた試験機初号機、試験機二号機の打ち上げがそれぞれ1年程度延期された。J…
新宿駅西口の開発計画概要が公表された。小田急電鉄と東京メトロが事業主体で、地上48階、高さ約260mのオフィスビルが作られる、新宿グランドターミナルの一体的な再編整備の中で、シンボル的な大規模開発という位置付けになる。内容が多岐に渡るため、…
地上58階建(高さ199m)、約1380戸のタワーマンション建設を核とする「月島三丁目北地区市街地再開発事業」の再開発組合が2020年8月に認可され、再開発組合が9月に設立された。資料が更新されていることに伴うエントリの更新(2020/09/08)。…
地上58階建(高さ199m)のタワーマンション建設を核とする「月島三丁目北地区市街地再開発事業」の再開発組合が認可され、再開発事業は着手段階に進んだ(2020/08/06)。 (東京都) ・屋上に「R」の文字。 市街地再開発事業概要 参考:徒歩10分圏地…
新型コロナウイルス感染症が市民生活に大きな影響を与えている中、横浜マリンタワー(横浜市)に願いを届け、数に応じてライトアップが変化するという「願いの塔」という企画をスタートする。 (横浜市) 「願いの塔」概要 感想・まとめ 参考
江東区豊洲のデジタルアート展示施設「チームラボプラネッツ東京DMM」の営業期間が2022年末まで延長された。本来は2020年の秋にクローズする見通しだった(2020/06/29)。 (中の人撮影) 概要 参考:開業は2018年7月7日 参考:新型コロナ…
新しい技術や官民のデータを活用して、都市や地域の課題を解決する国土交通省の「スマートシティモデル事業」(全国15事業)のうち、「豊洲スマートシティ実行計画」が公表された(2020/04/24)。 ■将来イメージ(導入技術を仮想の街並みに反映) (国土交…
久しぶりに東雲の話題。ROOFLAGとホテル以外では初めてかも。江東区東雲の東京トヨペットがあった場所に、複合施設が建設されることがアナウンスされていた。2023年2月竣工予定。店舗が1階部分、その上に老人ホームが作られるようだ(2020/03/1…
概要 スケジュール 参考:八重洲二丁目北地区市街地再開発事業概要 特徴 用途 参考:中央区立城東小学校 ・1階 ・2階 ・3階 ・4階 「八重洲二丁目北地区」スケジュール 感想・まとめ 参考
幕張新都心に建設予定の京葉線新駅について分かったこと。工期の1年短縮や駅舎施設の見直しがあって、2023年の前半には開業するかもしれない(2020/02/20)。 (幕張新都心拡大地区新駅設置協議会) 千葉県の説明 新駅概要(基本調査段階)=2017年…
中央区の路地を縫うように走るコミュニティバス「江戸バス」。導入に至る経緯をまとめ、東京2020大会後の「HARUMI FLAG」のまち開きに前後して実施される見通しのルート改変まで、わずかな情報を手掛かりに考えてみた(2019/12/11)。 (中央…
プロ野球・日本ハムファイターズが本拠地とする球場を現在の札幌ドームから(仮称)北海道ボールパークに移す。2019年10月2日に日本ハム、ファイターズ、電通が球場を運営する新会社「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」を設立した。202…
JR新駅「高輪ゲートウエイ駅」の開業に向けた線路の切り替え工事のため、2019年11月16日に山手線、京浜東北線が日中運休となる。山手線が運休を伴う工事を実施するのはJR東日本発足後初めてだそうだ(2019/09/18)。 線路切り替えイメージ (中…
森ビルが「都市の中の都市(コンパクトシティ)」を作るという「虎ノ門・麻布台プロジェクト」が発表された。区域面積8ヘクタール超、メインタワーの高さ330メートルであべのハルカスを抜いて日本一の高さになるという超大規模プロジェクト。29ページ…
晴海選手村エリアに設けられるマルチモビリティステーションの計画概要が判明した。東京BRT向けに4バースが用意される計画(2019/02)。 (HARUMI FLAG)
中央区佃2丁目の再開発の動きについて、ネットに関連すると思われる資料が上がっていたので、興味津々で見ておこう(2019/1/21)。 www.kensetsunews.com (建設通信新聞)