2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログ名称を「どらったら!!」に変更しました。 概要 感想・まとめ 参考
タクシーの新しい運賃制度として、相乗りサービスが導入される。2021年11月1日から運用が可能になる。報道によると、実際にはアプリ開発などの準備が必要で、半年程度かかる見込み(2020/11/27)。 タクシー相乗り制度概要 利用イメージ 感想・まとめ…
2023年春に開業するJR京葉線の新駅の名称が「幕張豊砂(まくはりとよすな)」に決まった。建て替えが取り沙汰されている千葉ロッテマリンスタジアムから近い場所で、中の人の予想建て替え場所直近となる(2021/10/29)。 (幕張新都心拡大地区新駅設置…
東京・江東区の有明ガーデンにある「有明四季劇場」の夜間公演に合わせて開設された、東京丸の内南口行きの都営バス臨時路線「四季48系統」の運行期間が延長された。10月30日までだった運行は12月22日まで延長される(2021/10/22)。 東京都交通局…
築地市場の豊洲市場移転で、東京都が土壌汚染があると知りながら豊洲市場の土地を購入したのが違法だと住民が訴えていた裁判は最高裁で住民敗訴が確定した(2021/10/28)。 建設前の豊洲市場用地 経緯 1審東京地裁 住民敗訴 2審東京高裁 住民敗訴 終審 最…
不透明感が高まっている東京BRT・プレ運行2次の開始について、初めて東京都が公式の「回答」をホームページにアップした。公式に見解を示したのは初めて(2021/10/27)。 東京BRT=中の人撮影・正着制御テストの様子 公表情報について(2021/10/27) …
東京モノレール浜松町駅の駅舎建て替えがスタートする。竣工は2029年12月予定。駅舎建て替えと東京駅延伸についても少し考えてみた(2021/10/26) 新駅舎イメージ=東京モノレール 新施設概要 建替理由と目的 スケジュール プラットホームイメージ 参…
江東区豊洲6丁目の「4街区」の賃貸オフィスビル「メブクス豊洲」がプレオープン。一部企業が入居を開始し、2階パブリックスペースが一般開放された。店舗はまだ入居前で、ホテル「ラビスタ東京ベイ」は工事中。供用開始前の交通広場へのアクセスは可能。…
2021年9月に公表された中央区の「築地まちづくりの考え方」がまとまった。「考え方案」から何が変わったのか見ていくことにする(2021/10/24)。 中央区 全体構成(章立ての順番)が変わった 「考え方」 「考え方案」 築地の広域立地特性を追加 「考え…
中央区は2021年10月20日、築地まちづくりの考え方を公表し、合わせて東京都に対する要望提出したと発表した。本エントリは東京都に対する要望を取り上げる。(2021/10/23)。 東京都に対する要望書 2021年10月版冒頭 築地まちづくりに関する東…
中央区晴海二丁目のクロノレジデンスや、勝どきのザ・トーキョー・タワーズ、ららぽーと豊洲などが認定されている「民間都市再生事業」に芝浦一丁目計画も認定された。認定により資金面、税制面での事業支援が受けられるというもの。芝浦一丁目計画にはしば…
バスステーションに自動幅寄せする正着制御について、東京BRTが2021年10月22日にモニターを乗せた実証実験を晴海BRTターミナルで実施した。あいにくの雨で路面反射がかなりあって条件は悪かったにもかかわらず、自動幅寄せの精度は高く、プラ…
東京地区の2021−22年冬の電力需要は過去10年で最も厳しい気象を想定した「H1需要」の予測では需要が供給を上回る厳しいものだったが、最新の予測では最低限の電力が確保できる見通しとなった(2021/10/21) 資源エネルギー庁 2021年冬の東京エ…
東京BRTのプレ運行2次について「東京2020大会後」とされていた運行開始時期がなぜか不透明になっているそうだ。一刻も早い運行開始を強く望む(2021/10/20)。 エルガデュオ=東京BRT ※見出しは新橋〜有明間とかいたが、実際には虎ノ門〜東京テレ…
阿蘇山が噴火した。阿蘇山はナショナル・レジリエンス懇談会で「破局的噴火」が指摘されている火山でもあり、要注意(2021/10/20)。 阿蘇山監視カメラ 草千里=気象庁 噴火警報・予報(福岡管区気象台 11時48分発表) 参考:カルデラ噴火(破局的噴火)…
品川区のコミュニティバス計画で3つのルート案のうち、導入効果が高いことが見込まれる「大井ルート」について試行運行を選考実施する方向となっている(2021/10/12) 品川区 試行運行は大井ルートで実施 運行収支の試算 大井ルート=路線延長 約8・1キロ…
東京駅八重洲口の3つの大規模再開発事業のうち、遅れ気味となっていた「八重洲二丁目中地区」の再開発組合設立がようやく認可され、事業着手段階に移行した、当初計画よりt建物の竣工は5年遅れとなり、7%ほど延面積が縮小されての事業着手となる。高さも…
新宿駅南口前に設けられた日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」の利用状況が毎週更新されている。新型コロナ流行を受け利用状況は低迷を続けていて、緊急事態宣言明けの今もバス発着便数はコロナ流行前の6割弱、利用者は3割弱という危機的な状況が続…
都営バスの営業係数(100円の収入を得るのに必要な支出)の推移について、2020年度の路線別の数値が公表された。中央区臨海部を中心にまとめてみたが、対象路線のすべてが赤字(営業係数100超)となり、新型コロナの影響が顕著に出た形となった。…
東京都は2021年10月14日、「臨海副都心有明北地区まちづくりマスタープラン」「臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン」の改定案を公表した。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を経て、状況が変わったというのが改定の理由。…
プロバスケ「Bリーグ」アルバルク東京のメインアリーナとなることが取り沙汰されるプロジェクトの概要が公表された(2021/10/14)。 メインアリーナイメージ=東京都港湾局 計画概要(青海地区1区域T2街区) スケジュール(いずれも予定) 施設特徴 メイ…
産総研地質調査総合センターが2021年10月7日深夜の首都圏地震について、沖積層の基底を揺れ(震度)を重ね合わせたマップを公表した。低地では特に揺れやすかったという傾向がみてとれた(2021/10/13)。 図2:東京低地から中川低地、荒川低地にかけ…
気象庁が2015年11月に開始した気象と噴火に関する特別警報の緊急速報メールによる配信を2021年10月28日に終了する。緊急地震速報、津波警報、大津波警報については継続する(2021/10/13)。 気象庁 気象/噴火特別警報の緊急速報メール配信終…
中央区晴海四丁目のレアル・マドリード公式サッカースクールが、以前告知されていたNTTグループのICTを実装して本格オープンした(2021/10/11) レアル・マドリード東京晴海校 スクール概要 クラブハウス 実装したICTソリューションについて 感想・…
2025年開催の大阪万博に関連するインフラ整備計画が公表された。特に交通機関に限定してどう変わっていくのか確認しておく。特に頻繁に利用する関西空港の第1ターミナルのリノベーションには注目している(2021/08/29)。 会場周辺のインフラ整備(大阪…
ウォーターズ竹芝のまちびらきに合わせて運行を開始した燃料電池バス「JR竹芝水素シャトルバス」が、運行開始から1年を超えた。運行はとりあえず2021年12月31日まで延長された。緊急事態宣言が明けて、いよいよ正念場か(2021/10/09)。 メズム東…
不動産取引の際の宅地建物取引業者による「過去の人の死の告知」に関するガイドラインがまとまり公表された。原則として自然死、不慮死については告知不要とされた。背景には現状では高齢者が借りにくいといったことがあるようだ(2021/10/08) ガイドライン…
2021年10月7日深夜に最大震度5強を観測した地震に絡み、ドコモ・バイクシェアがシェアサイクル利用者の延長料金を無料とする措置を発表した。東京11区の相互乗り入れは「東京自転車シェアリングプロジェクト」という名称になっていた。もちろん今…
2021年10月7日夜、東京都内で震度5強を観測する強い地震があった。東京都内での震度5強は2011年3月11日発生の東日本大震災以来だそうだ。気象庁が詳しい地震の内容を発表したので確認しておく(2021/10/08)。 気象庁 地震の概要 長周期地震…
都心部・臨海地域地下鉄構想の実現を目指す「新線推進大会」が2021年は11月24日に開催される。推進大会の開催は4回目で参加は先着順(2021/10/03)。 中央区 推進大会開催概要 参考 2020年の推進大会 感想・まとめ 参考