どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#1392 新空港線整備へ大田区と東急電鉄が3セク設立協定締結 2022年9月20日

空港線の整備に向け、大田区東急電鉄が第3セクター設立の協定を締結した。負担割合は大田区61%、東急電鉄が39%となっている(2022/09/20)

空港線パンフレットより

協定書概要

目的 第三セクターの設立、運営に関する基本的な事項を定める

発起人 大田区東急電鉄

設立時期 2022年10月ごろ

事業内容 鉄道事業法に基づく第3種鉄道事業 ほか

出資金(設立時) 2億9500万円

出資比率(設立時)

 大田区61%:1億8000万円/東急電鉄 39%:1億1500万円

参考 新空港線整備

空港線

Ⅰ期整備 交政審198号答申に基づく。矢口渡〜東京蒲田地下〜京急蒲田地下

Ⅱ期整備 京急蒲田〜大鳥居

参考 新空港線および沿線まちづくり等の促進に関する協議の場における検討結果

事業費 約1360億円

利用者数想定 1日約5・7万人(航空旅客1・5万人、都市内旅客4・2万人)

費用便益比(B/C)=2・0

累積資金収支黒字転換年 17年

都と区の負担

都 3 空港アクセスに関する旅客等とその他旅客分

区 7 空港アクセスを除く大田区発着に関する旅客分

感想・まとめ

 メモ。新空港線(Ⅰ期)は事業主体がある程度見えていたので、想定内の前進だと思う。

 やれることは全部やるという意気込みは強く感じる。

参考 

www.city.ota.tokyo.jp