自動車大手のホンダが開発した特定条件下での自動運転を実現する装置が国土交通省の自動運転レベル3の対象装置として型式認定を受けた。この装置、2020年度中に発売予定のホンダ・レジェンドに搭載されるそうだ(2020/11/11)。
(ホンダ):自動運転車であることを示すステッカーが車体後部に貼られる。
自動運転車の定義(レベル3)
・特定条件下における自動運転
特定条件下において、システムが運転を実施(当該条件を外れるなど、作動継続が困難な場合はシステムの介入要求に対し運転者が適切に対応することが必要)。
※特定条件下:場所(高速道路のみ等)、天候(晴れのみ等)、速度など自動運転が可能な条件
自動運転レベル3を取得した自動運行装置の概要
周辺の交通状況監視から解放され運転負荷を軽減
主な走行環境条件
1 道路状況/地理的条件
2 環境条件
(気象条件) 強い雨、降雪による悪天候、視界が著しく悪い濃霧、日差しの強い日の逆光などで、自動運行装置が周辺車両や走路を認識できない状況ではないこと
(交通状況) 自車が走行中の車線が渋滞か渋滞に近い混雑状況で、前走車と後続車が自車線中心付近を走行
3 走行条件
(自車速度)
自動運行装置作動開始前 約30キロ/時未満
作動開始後 約50キロ/時以下
(自車状況)
高精度地図と全球測位衛星システムによる情報が正しく入手できている
(運転者の状態) 正しい姿勢でシートベルト着用
(運転者の操作状況) アクセル・ブレーキ・ハンドルなどの運転操作をしていないこと
感想・まとめ
渋滞時限定の自動運転ということで、高速に乗ったら寝ててもOK、というわけには行かないようだ。それでも渋滞は眠くなるのでずいぶん助かるシーンも増えるだろうね。実物が2020年度中に市販されるというのは、嬉しい驚き。
価格は助成はあるにしても1000万円コースかなあ。
NHKは「実用化は世界初」と書いている。うまい表現。