どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#1756 計画交通量の6割程度の利用にとどまる 環状2号線・本線開通6カ月の効果発表 東京都

2022年12月18日に交通開放された環状2号線の本線トンネルの開通効果を東京都が発表した。開通前と開通後約6ヶ月後を比較したもので、豊洲〜溜池間の所要時間短縮と晴海通りの交通量減少が効果として挙げられていた(2023/09/15)。

東京都

利用状況 1日25000台の車が通行

・本線トンネルは1日25000台の車が通行

効果1️⃣ 溜池交差点〜豊洲市場前交差点の所要時間短縮

東京都

溜池交差点→豊洲市場前交差点(12時台)

 開通前 31分→開通後 11分

豊洲市場交差点→溜池交差点(8時台)

 開通前 29分→開通後 12分

効果2️⃣ 並行する晴海通りの交通量が減少

東京都

・交通量は約2割減少し、渋滞が緩和された

※以前の資料と計測地点が異なるため、単純な比較はしにくい。

参考 環2本線トンネル、計画交通量の64%の利用にとどまる

1️⃣利用状況 25000台/日の車両が通行

東京都

※計画交通量 39000台/日(計画交通量比64・1%の利用状況)

カー!と言えばグーネット中古車

参考 交通開放は2022年12月18日

dorattara.hatenablog.com

 

感想・まとめ

2016年9月のエントリを見ると、環状2号線の計画交通量は当初60000台だった。

dorattara! ARCHIVEより

晴海通りの渋滞が解消したというのは事実だろうが、25000台の利用というのは、結局、想定と比較してあまり使われていないということにはならないのだろうか。

「東京BRTの専用レーンはますます不要」ということになる。

バスや東京BRTといった公共交通機関利用者から見れば、空いているのはありがたい。

・・・

開通効果は普通、交通開放から1カ月後、3カ月後ぐらいに発表されることが多い。

半年後となったのは、思ったような利用状況になっていないからではないだろうか。

費用便益比(B/C)にも悪い影響が出そうな気がするし。

どうだろうね。

ここは、築地市場跡地再開発に期待するか。

dorattara.hatenablog.com

参考リンク等

www.metro.tokyo.lg.jp

東京都市計画道路環状第二号線(パンフレット)