2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ旧晴海鉄道橋の耐震補強工事に続き、遊歩道化工事がスタートした。デッキの設置に向けた整地作業が進められているようだ。春海側に生えている桜の巨木はそのまま残りそう(2025/04/29)。 どらったら!撮影 旧晴海鉄道橋遊歩道…
上場した東京メトロとしては初めての中期経営計画が公表された。着実な新線(有楽町線延伸と南北線延伸)の推進が盛り込まれているほか、不動産・まちづくりに1070億円を投入するという内容(2025/04/29)。 東京メトロ 運輸業の戦略 自動運転 まちづく…
東京都の進める舟運活性化事業の「舟運通勤」で五反田〜天王洲間の運航が2025年5月14日にスタートする。五反田発の3・5往復。片道九百円で、平日の夕方限定となる(2025/04/27)。 東京舟旅 航路概要 時刻表 天王洲側乗り場(東品川二丁目船着場) …
中央区晴海地区と東京駅・有楽町駅・日本橋エリアを結ぶ急行バス「晴海ライナー」がおよそ1年ぶりにダイヤ改正を実施する。改正日は2025年5月16日で、今回は久しぶりの増回となるそうだ。また、東京駅→晴海トリトン→晴海二丁目便が午前の運行から午…
大江戸線を現在の終点の光が丘から延伸する構想について、東京都が素案をまとめたそうだ。2025年4月24日の日本経済新聞が伝えた。2040年ごろの延伸開業を想定した素案だという(2025/04/24)。 報道概要(日本経済新聞、2025年4月24日) …
2025年の熱中症警戒アラートの発表は4月23日14時から開始される。異常な暑さが恒常化しつつある。ことしもしっかりと対策をたてて夏に備えたい。とりあえず、23日は大丈夫そうだ(2025/04/22)。 環境省 熱中症警戒アラート概要 発表条件 参考 熱…
中央区晴海五丁目「ららテラス晴海フラッグ」と江東区豊洲の「アーバンドックららぽーと豊洲」を無料で結ぶシャトルバスの運行が期間限定で実施される。土曜、日曜、祝日のみの運行で、2025年4月26日から5月6日の大型連休期間、利用対象者は三井シ…
有楽町線を豊洲駅〜住吉駅に延伸する計画は開業時に合わせて半蔵門線経由で東武スカイツリー線につながるようだ。(2025/04/17)。 東京メトロほか 基本合意の概要 相互直通運転の概要 延伸と直通運転効果について 感想・まとめ 参考リンク等
2025年度の中央区ハッピー買物券申し込みがまもなく始まる。プレミアムを2024年度の30%から25%に減らし発行額を4億円増やした内容。4月25日から申し込みがスタートする。1人5冊まで、16歳以上の区民、区内在勤者が販売対象(2025/04/1…
2025年4月25日朝、中央区晴海二丁目に「どらっぐぱぱす」の新店舗がオープンする(2025/03/01)。 どらったら!撮影 どらっぐぱぱす晴海2丁目店 開店は4月25日9時 感想・まとめ 参考リンク等
つくばエクスプレスを運行する首都圏新都市鉄道が2025年4月11日、5か年の中期経営計画を発表した。計画期間は2029年度まで。わずかだが臨海地下鉄構想にも触れていた(2025/04/14)。 首都圏新都市鉄道 中期経営計画概要 主な取り組み 4分野の…
すき屋晴海二丁目店の閉店が告知された。閉店日は2025年4月29日(2025/04/12)。 どらったら!撮影 閉店告知概要 参考 開店は2012年1月31日 感想・まとめ 参考リンク等
首都圏新都市鉄道がつくばエクスプレスの運賃改定を申請した。改訂時期は2026年3月で、普通運賃を初乗りで10円ほど値上げする一方、小児運賃は14キロ以降200円均一にする。また、通学定期券の割引率を10%ほど引き上げる内容(2025/04/11)。 …
中央区は区民を対象に1人5000円相当の防災用のカタログギフトを配布しているが、申し込み状況が思わしくないという話が聞こえてきた。締め切りが迫っているので、申し込んでいない方は申し込んだらどうかな(2025/04/10)。 中央区 ちゅうおう防災カタ…
隅田川花火大会、2025年は7月26日に開催される。1人用の市民協賛席は去年よりさらに1000円値上げされ7000〜9000円/人となっていた。高いなあ(2025/04/08)。 2024年の公式サイト 第48回隅田川花火大会の開催概要 市民協賛席は5…
品川エリアの名物となっている「しながわ運河まつり2025」が2025年4月11日から13日に 東品川海上公園および天王洲公園で実施される。毎回8000発を打ち上げていた花火は12日の夜、5分間に縮小されるそうだ(2025/04/08)。 どらったら!…
隅田川と荒川に挟まれた「江東デルタ地帯」では大規模氾濫が発生すると、浸水被害が広範囲かつ長期間にわたることから、2024年11月に国土交通省関東地方整備局で住民の命を守るための第1回の対策検討会が開かれた(2025/04/03)。 国土交通省関東地方…
住民が交通利便性が低いと感じているエリアを中心に新たな交通システムの導入を検討している江東区が2025年3月に中間報告書を公表した。持続可能な地域公共交通の構築に向けた強い意志と、民間交通事業者に地域公共交通の拡充を委ねることは困難という…
江東区が防災情報をまとめた防災ポータルサイトを開設した(2025/04/03)。 江東区 江東区防災ポータルサイトについて 防災ポータルで提供されるメニュー 鉄道運行情報の例 避難指示等発令情報の例 感想・まとめ 参考リンク等
2020年10月のウォーターズ竹芝のまちびらきに合わせて運行を開始した燃料電池バス「JR竹芝水素シャトルバス」は運行期限を経過したが、2025年4月2日に期限を明記しない形での運行延長を発表した。2024年4月に改正されたダイヤの変更はな…
旧晴海鉄道橋の晴海側のウッドデッキ工事作業がスタートするようだ。工期は2025年7月下旬まで(2025/04/02)。 どらったら!撮影 工事概要 晴海側のイメージパース 感想・まとめ 参考リンク等
ロボット開発の「ZMP」が社名を「ROBO-HI」(ロボハイ)に変更し、本社を文京区小石川から中央区の晴海トリトンスクエアに移転した(2025/04/01)。 ROBO-HI ロボハイについて 参考 面白いマップ作成製品 感想・まとめ 参考リンク等
NTTの天気予報サービス「177」が2025年3月31日23時59分に終了した。このサービスは1955年に開始したということで、70年の歴史に幕を閉じることとなった。東京地方の最後の「177」を残しておく(2025/03/31)。 東京地方の最後の1…