どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#2247 ちゅうおう防災カタログギフト知ってる? 申込期限は2025年5月31日→6月末までに延長

中央区は区民を対象に1人5000円相当の防災用のカタログギフトを配布しているが、申し込み状況が思わしくないという話が聞こえてきた。締め切りが迫っているので、申し込んでいない方は申し込んだらどうかな(2025/04/10)。

中央区

ちゅうおう防災カタログギフト概要

「自助」の取り組み支援が狙い

災害発生時は自分の身を自ら守る「自助」が基本。9割以上が共同住宅に住む中央区の場合、発災後も安全が確保できる場合は在宅避難が推奨される。

中央区が「自助」の取り組みを支援するため1人5000円相当の防災カタログを全世帯に配布する

対象者

・2024年9月1日時点で中央区に住民登録がある人

・2024年9月2日から2025年3月31日までに転入または出生し、2025年4月13日までに中央区に住民登録手続きをした人

※注意事項あり

~ちゅうおう防災カタログギフトの配布~

申し込み方法(詳細は末尾の「参考リンク等」)

郵送とWEBによる申し込みが可能。

申し込みの期限は2025年5月31日→6月末までに延長

特設サイト

①郵送による申し込み

②WEB上の特設サイトから「ご案内」(本記事トップの封筒)に記載のID、パスワードでログインして申し込む

選べる防災用品の種類・・・約80種類

中央区

・1人5000ポイント(5000円相当)上限

・世帯主宛に世帯全員分のポイント(世帯人数×5000ポイント)を送付する

・申し込みはまとめて行う必要がある

・80種類以上の防災用品から選択可能

 家具類転倒防止 8種類

 住宅用火災報知器・初期消火器具 4種類

 感電ブレーカー 3種類

 応急処置用品 2種類

 携帯用トイレ 6種類

 衛生用品 8種類

 暑さ・寒さ対策 5種類

 調理・給水 6種類

 非常食 18種類

 安心設置サポート 1種類・・・家具類転倒防止器具の設置サービス

 安全対策用品 3種類

 懐中電灯・ヘッドライト 4種類

 防災LED電球・ランタン 5種類

 モバイルバッテリー 8種類

 ラジオ・情報 3種類

感想・まとめ

私は封筒を紛失してしまいコールセンターに電話をかけて再発行していただいた(参考リンク参照)。再発行にはおよそ2週間を要する。幸い、今は申し込んだギフトが到着している。

一家3人なら15000ポイント(15000円相当)もの防災用品を入手可能。申し込み状況が思わしくないという話も聞いているので、申し込み忘れている方は急いだほうがいいでしょう。

参考リンク等

chuobosai.tokyo