2025年の熱中症警戒アラートの発表は4月23日14時から開始される。異常な暑さが恒常化しつつある。ことしもしっかりと対策をたてて夏に備えたい。とりあえず、23日は大丈夫そうだ(2025/04/22)。
熱中症警戒アラート概要
発表条件
「全国を58に分割した府県予報区内等において、日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表」
参考 熱中症特別警戒アラート概要
広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような恐れがある場合に発表される。
発表条件
「都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合に発表」
参考 熱中症予防運等指針(出典:日本スポーツ協会)
乾球温度は目安として使いやすいが、湿度が高い場合は1段階厳しい運動指針を使うとの注意書きがある。WBGT35ってどの程度の気温ー湿度になるのだろうか。
感想・まとめ
調べてみたが、特別警戒アラートや警戒アラートと湿度、気温の関係はこんな感じ。
湿度100%だと32度で特別警戒アラートのWGBT基準35に達する(ただし、都道府県内の全ての暑さ指数提供地点が越えないと発表はされない)。
湿度→ | 40% | 45% | 50% | 55% | 60% | 65% | 70% | 75% | 80% | 85% | 90% | 95% | 100% |
特別アラート | 40 | 39 | 37 | 37 | 37 | 36 | 35 | 34 | 33 | 33 | 32 | ||
警戒アラート | 40 | 39 | 38 | 37 | 36 | 35 | 34 | 34 | 33 | 32 | 31 | 31 | 30 |
WGBTは31以上で「危険」なので、33や35は異常な高さといえる。
・・・
参考として熱中症閑居保険マニュアルをリンクしておく。
暑さには警戒しようっと。
参考リンク等