どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#1464 ★速報★臨海地下鉄は東京駅〜有明までを先行整備 事業計画案

東京都は2022年11月25日、都心部・臨海地域地下鉄構想の事業計画案を公表した。東京駅を起点に有明東京ビッグサイトまでを単独整備する内容(2022/11/25)。

東京都=事業計画案

dorattara.hatenablog.com

前提条件 東京駅起点に有明東京ビッグサイトまでを単独整備

前提条件=東京都

都心部・臨海地域地下鉄の単独整備について検討する

 つくばエクスプレス延伸との接続は将来の接続を見据えた検討を今後実施。

・起点は東京駅とする。

駅選定の考え方

駅選定の考え方=東京都

※築地はまちづくりとの連携とみどりのプロムナード構想との連携

※勝どきは2線乗り換えを考慮

※晴海は鉄道空白地の解消と晴海フラッグの近接性を考慮。

参考 有明東京ビッグサイト駅の想定位置

中の人作成

豊洲市場駅からの距離1・1キロとした場合の想定位置。

当面は直接乗り入れは想定されない感じ。

事業性 B/Cは「1以上」

概算事業費と事業性=東京都

今後の検討事項

 つくばエクスプレス延伸との接続と羽田空港接続

今後の検討事項=東京都

※事業計画案のB/C=1以上は東京〜有明の整備案の場合。つくばエクスプレス接続で事業性の向上が見込めるとある。

中央区 山本区長が談話

中央区

区長コメント(中央区)

開業時期「2040年までの開業を目指す」(一部報道)

「2040年までの開業を目指す」との報道も(テレ東BIZほか)

参考 従来試算との比較

  整備区間 キロ数 所要時間(分) 駅数 事業費(億円)
中央区ケース1 新銀座〜新国際展示場 5? 7.5 6 2690
中央区ケース2 秋葉原〜新国際展示場 8? 12.3 7 3310
事業計画案 東京〜有明東京ビッグサイト 6.1 10 7 4200~5100

想定運賃 秋葉原有明 300円〜440円?

中央区試算で使った条件から計算すると次のような感じになる。

りんかい線想定(新銀座〜新国際展示場=約5キロ) 272円(IC)

・TX想定(秋葉原〜新銀座=約3キロ)       168円(IC)

合計 440円

中央区令和2年度調査委託報告書」より)

※全区間8キロがTX運賃想定だと293円(IC)。りんかい線は想定しない。

想定運賃 東京駅までのキロ程からTX運賃ベースに算出

参考 晴海フラッグからの新駅アクセスについて

晴海フラッグと新駅出入口(★:推定)の徒歩時間地図、点線は新線ルート(推定)

 分速80m(時速4・8キロ)で作成。★の位置に出入口ができた場合、徒歩5分圏に賃貸棟の一部が入ってくる。徒歩10分圏まで広げると、晴海ふ頭公園に近い街区を除く晴海フラッグの大部分が入る。一番遠くても12分程度だろう。

 ただ、駅は深い位置にあるので、出入口からホームまで3〜5分ぐらいかかりそう。

・・・

晴海フラッグの交通利便性改善も駅分割の狙いの一つだろう。

参考 晴海トリトンスクエアへのアクセス変化

 勝どき・晴海駅の場合と晴海駅単独の場合の晴海トリトンへのアクセスについて比較してみたが、あまり差がなさそう。いずれも場合も、現状の大江戸線勝どき駅の利用者が分散する効果が見込まれる。

晴海駅(単独駅)の場合

新線利用者のアクセスは現状より改善する。一方、大江戸線勝どき駅利用者が乗り換えてまで晴海駅を使うことはないだろう。そうすると現状と変化がないことになる。また、勝どき駅の利用者の分散も期待できる。

勝どき・晴海駅の場合

新線利用者のアクセスは現状より改善する。一方、大江戸線勝どき駅利用者はこれまで通りのルートでトリトンへアクセスするのがベストだろう。こちらも現状と変化がないことになる。こちらは新線利用者が勝どき駅を使うため利用者集中が酷くなる恐れがある。

・・・

現状との対比だとこんな感じだろうか。

トリトンアクセス 大江戸線利用者 新線利用者
勝どき・晴海駅 現状と変化なし 現状より改善
晴海駅 現状と変化なし 現状より改善

感想・まとめ

 新型コロナ流行の影響でつくばエクスプレス接続は先の話ということにして、東京〜有明東京ビッグサイト間の先行整備する方針を明確に打ち出した。

 今後が楽しみになったね。

参考 

事業計画案(東京都)