どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#2005 政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」が終了 2024年6月使用分まで

ニュースを見ていたら、2024年7月から電気・ガス料金が爆上げするとのこと。政府の補助が終了することが理由ということで、なにそれ?っていうことで軽く調べてみた(2024/05/23)。

電気・ガス価格激変緩和対策事業

・世界的燃料価格の変動は日本の電気・ガス料金に大きな影響

・国民生活と事業活動を守るため、電気・ガス料金の激変緩和措置を実施している

・料金単価から一定の額を値引きする

値引き期間

※2023年1月使用分・2月検針分〜2024年5月使用分・6月検針分

2024年1〜4月使用分についての値引き

電気

 低圧(一般家庭等) 3・5円/kWh

 高圧(事業所等)  1・8円/kWh

ガス

 都市ガス      15円/㎥

 ※家庭及び年間契約料1000万㎥未満の企業等

2024年5月使用分についての値引き

電気

 低圧(一般家庭等) 1・8円/kWh

 高圧(事業所等)  0・9円/kWh

ガス

 都市ガス     7・5円/㎥

 ※家庭及び年間契約料1000万㎥未満の企業等

参考 世帯あたり年間エネルギー種別消費量(2021年度)

電気   4175kWh 12で割った激変緩和分 1217円/月(1〜4月)

都市ガス  203㎥   12で割った激変緩和分  203円/月(1〜4月)

LPガス   26㎥

灯油    139リットル

参考 5月30日に7月請求分の電気料金を正式発表

 東京エリアで試算すると、6月使用分の電気料金は激変緩和措置の実施直前の水準より1割程度安くなる見込み

www3.nhk.or.jp

感想・まとめ

単純計算で月1200〜1500円ぐらい値上がりしそう。

実際はどうなるのかな。

参考リンク等

denkigas-gekihenkanwa.go.jp