どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。

#1487 過去3回の中央区議会議員選挙の開票結果を分析してみた

中央区選挙管理委員会のホームページには2005年以降の選挙結果が掲載されている。今回は過去3回分の中央区議会議員選挙について分析してみた。政党所属議員が得票で7〜8割、議席で8割前後を獲得している(2022/12/18)。

2019年4月 中央区議会議員選挙 定数30、立候補者44

有効投票 54906 当選者の最低得票数 1062

自由民主党 当選13 落選2 得票21447=次点

公明党    当選4 落選0 得票 5702

立憲民主党  当選3 落選0 得票 4278

日本共産党  当選2 落選2 得票 4128

あたらしい党 当選1 落選1 得票 1532

日本維新の会 当選1 落選0 得票 1108

NHK党   当選1 落選0 得票 1100

国民民主党  当選0 落選1 得票  485

みんなの党  当選0 落選1 得票  270

幸福実現党  当選0 落選1 得票  207

無所属    当選5 落選6 得票14647

 

※無所属当選のうち三人は得票数もトップ3。残る当選二人は最低得票数プラス100票以内の薄氷の当選だった。

2015年4月 中央区議会議員選挙 定数30 立候補者47

有効得票数 48774 当選者の最低得票数 801

自由民主党 当選12 落選1  得票16881=次点

公明党    当選4 落選0  得票 5262

日本共産党  当選4 落選0  得票 5125

維新の党   当選2 落選0  得票 3080 

民主党    当選1 落選0  得票 1143

次世代の党  当選0 落選1  得票  431

無所属    当選7 落選16 得票16851

 

2011年4月 中央区議会議員選挙 定数30 立候補者39

有効投票数 43409 当選者の最低得票数 814

自由民主党 当選12 落選2  得票15995

みんなの党  当選4 落選0  得票 7089

公明党    当選5 落選0  得票 6079

日本共産党  当選4 落選0  得票 3970

民主党    当選1 落選0  得票 1725

たち日    当選0 落選1  得票  812=次点

無所属    当選4 落選6  得票 7738

分析① 党派別の得票割合

分析=党派別得票割合

自民党が4割、公明と共産で併せて2割前後、その他政党が1割〜2割を得票する。

無所属は2割〜3割の得票となっているのが中央区議会。

無所属の当選者はトップ3で当選することが目立ち、1万票弱を獲得している印象。

分析② 党派別の当選者数

分析=党派別当選者数

10%は3議席となる。

自民党は4割、公明と共産で2〜3割、その他政党が1割〜2割。

無所属は1割〜2割の議席を獲得している。

感想・まとめ

こうした構図は来年春の選挙でも大きく変化はしないと思う。

次の4年を任せるにふさわしい候補を見極めて投票したい。

参考 

www.city.chuo.lg.jp