どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#923 東西線の混雑199%→123%に 東京8号線整備の根拠揺らぐ?

東京8号線延伸部(豊洲〜住吉)の整備は東西線のピーク混雑率が200%近いことが最大の根拠となっていたが、2020年度はその混雑が解消してしまっていた。(2021/07/09)。

f:id:dorattara:20210709210107p:plain

国土交通省

2019年と20年の平均混雑率・輸送力・輸送人員 

東京圏31区間の平均混雑率は2019年の183%から2020年の107%に低下。事実上、ラッシュアワーは消滅した状態に。

f:id:dorattara:20210709210215p:plain

国土交通省

東京圏 31区間

2019年 183%

2020年 107%

東京メトロはどうだったか

東京地下鉄 2020年度

f:id:dorattara:20210709210703p:plain

国土交通省

f:id:dorattara:20210709211211p:plain

東京都

西線 木場〜門前仲町 123%(2019年度 199%)

参考:東京8号線の必要性

f:id:dorattara:20210710200936j:plain

交通政策審議会「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」より

東西線の混雑緩和

木場駅門前仲町 ピーク時混雑率:199%

整備により混雑緩和に寄与すると期待

・臨海地域のさらなる発展

需要は回復したか

f:id:dorattara:20210709211421p:plain

テレワーク・時差出勤呼びかけ後のピーク時間帯の駅利用状況推移

・東京圏では80%近いマイナスから最近は20%ちょっとのマイナスに盛り返してきている。

感想・まとめ

こんなレベルの利用が2〜3年続くと、東京8号線の整備根拠が揺らぐかも。「たった1時間の123%の混雑率を1500億費やして解消する必要ある?」って話になるかもしれない。 

「臨海部の発展に寄与」だけなら、構想段階の臨海地下鉄新線だって寄与するしね。

 

まあ、そういうのとは別のフェーズに入ってる感じもするので、新線建設受け入れる場合に、メトロさんがどういう条件をつけてくるか、ちょっと楽しみ。

参考

www.mlit.go.jp