東京都心で35度以上の猛暑日となった8月下旬、JR高輪ゲートウェー駅の駅前特設会場でのイベント「TAKANAWA GATEWAY FEST」に行ってきた。屋外の人はさすがに少なかったが、各ホールはそこそこ人が入っていた。特にパラスポーツの体験コーナーが思ったよりずっと楽しめた。9月6日に55日間の日程を終了する(2020/08/29)。
(中の人撮影)
高輪ゲートウェイ駅
(中の人撮影)
駅に降りたのは初めてだった。他の山手線駅とは全く異なる雰囲気だったな。
案内ロボットの試験運用が行われていた。
(中の人撮影)
「高輪ゲートウェイフェスト」の様子
場所 JR高輪ゲートウェイ駅前特設会場(東京都港区)
(JR東日本)
北エリアは飲食エリア
(中の人撮影)
常陸野ネストビールのコンビーフサンドと高輪フェストビール(M)。
炎天下で冷たいビールはどうやってもうまい。
水素コーナーも
(中の人撮影)
FCバスとFCVミライの展示があった。試乗はできなかった。
ジェイアールバスもSORA(FCバス)を導入するのかな??
南エリアの3つのホール
(中の人撮影)
駅のエスカレーターを降りると、手指消毒と検温。
パラスポーツ体験
①サイバーボッチャ
(中の人撮影)
ボッチャが奥深いと言われている意味が少し分かった。
センスの良い親子の対戦は見ていて楽しかったな。
清水建設が開発(改良)に参加したらしい。
②車いす陸上(サイバーウィル)
(中の人撮影)
VRゴーグルを着用の上で楽しめる車いす陸上体験。
③車いすバスケはリアル「リアル」の世界か
(中の人撮影)
こちらは3エックス3の体験コーナー。肩を痛めているので参加は辞退した。写真では参加者は多くないように見えるが、時間帯によっては相当の人数が参加していた。
デモの試合があるようなので見たかったかな。いずれも28、29日の午後5時から30分間。
感想・まとめ
さすがに暑さが厳しく、屋外にはあまり人がいなかったが、ホール内はそれなりに盛況。本来予約が必要なホールも、時間帯によっては予約なしの入場が可能なものもあった。
レストランは予約なしでは入れない状態。屋外フードコート(フード&クラフトマーケット)は普通に楽しめた。晴天時は帽子が日傘は必須だろう。
一度は訪問しておきたかったのは「としまえん」と同じ。
ここは空が抜けていて、都心部とは思えない爽快感があった。
夜、ビールをのみにきてもいいかも。
参考