晴海二丁目都有地の活用方法の変更に伴い、豊洲・晴海開発整備計画における土地利用計画の見直しが示され、これまでの業務・商業地は一部が公益施設用地となり、交通結節機能用地は業務・商業地に変更される(2025/07/02)。
豊洲・晴海開発整備計画の土地利用の一部見直しを発表
・中央区の学校整備計画を踏まえ、晴海二丁目の土地利用計画等を2025年度末に変更(予定)
現況
変更後
変更のポイント
①区立学校の整備用地 「業務・商業地」→「公益施設」
②ターミナル施設等の整備予定の見直しに伴い、晴海二丁目の「交通結節機能用地」→「業務・商業地」
感想・まとめ
晴海二丁目地区の交通結節機能用地は何も機能しないまま、業務・商業地になる。空港への自動運転バスとか、いろいろ夢があった。
臨海地下鉄構想がなければ必須だったけれど、いまや「事業化寸前」なので、なくてもいいのかもね。現在なら、現実的な選択と理解できる。
ただ最低でもあと15年は交通利便性があまり変わらないということになるので、何か対策をしてほしい。
・・・
晴海BRTターミナルの停留所名称は変わるかも。