いわゆる「空飛ぶ車」の社会実装に向けて、三井不動産を中心に発着場(パーティポート)の開発・運営事業を立ち上げるそうだ。対象プロジェクトには築地地区まちづくり事業と三重県・伊勢志摩地区のラグジュアリーホテル、物流施設併設型ドローン実験場「板橋ドローンフィールド」が含まれる(2025/06/19)
概要
空のモビリティ用離発着場(パーティポート)の開発・運営事業の立ち上げに着手する
パーティポート検討対象のプロジェクト
・築地地区まちづくり事業
・三重県・伊勢志摩地区
・MFLP・LOGIFRONT東京板橋等物流施設
ロードマップ
2027年度まで 環境整備・事業性詳細検証
三重県・伊勢志摩地区等でリゾート・ラグジュアリーホテル向けの事業性検証
築地まちづくり事業での空飛ぶクルマ実装に向けたポート整備
ベイエリア等での遊覧サービス・ポート事業の検証
2027年度〜29年度 実装・運営開始
三重県・伊勢志摩地区等でリゾート・ラグジュアリーホテル向け「移動」サービス・ポート事業の実装、運営ほか
エアタクシーサービス事業・ポート事業の実装、運営、ネットワーク化
ベイエリア等での遊覧サービス・ポート事業の実装、運営
物流施設に併設された実証の場での「物流・災害時活用・点検・警備」サービス事業検証
2035年度〜 横展開・拡大
感想・まとめ
大阪・関西万博での実装はうまくいかなかったようだ。
1箇所で整備してもパーティーポート発着の「遊覧」にしか使えない。ネットワークとして使うには、ポートを整備する場所はないし、法整備も必要になるだろうし、河川の上を飛ばすしかないだろう。
地上の自動運転でさえ、日本では四苦八苦している状況。
どんなアイデアが出てくるのか。出てこないのか。
これ、日本で採算に乗るのかね?