どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#2280差替 東京BRT、下り専用新橋停留所供用開始 時短効果は確認できず 2025年6月16日のダイヤ改正

東京BRTはことし1回目のダイヤ改正を2025年6月16日に実施する。下り専用の新橋停留所が供用開始となるが、所要時間の短縮は時刻表上は確認できなかった。運行実績を踏まえて再改正ということになるのかもしれない。幹線は引き続き増便となったが、晴海フラッグ線は休日減便となったようだ(2025/06/04)。

追記:晴海フラッグ線は全体として減便はなかったようだ(2025/06/04)

東京BRT

ダイヤ改正後の便数(平日)=勝どきBRT基準

平日の便数変化

 虎ノ門ヒルズへの乗り入れは晴海・豊洲ルートが中心(46便)。幹線の乗り入れは平日わずか3便にとどまる。

1日あたりの便数変化(平日)

 勝どきBRT→新橋 +16

 新橋→勝どきBRT +13

 勝どきBRT→国際展示場 +9

 国際展示場→勝どきBRT +8

 勝どきBRT→ミチノテラス 0

 ミチノテラス→勝どきBRT +1

ダイヤ改正後の便数(土休日)=勝どきBRT基準

土休日の便数変化

1日あたりの便数変化(土休日)

勝どきBRT→新橋 +5

新橋→勝どきBRT +6

勝どきBRT→国際展示場 +6

国際展示場→勝どきBRT +6

勝どきBRT→ミチノテラス 0

ミチノテラス→勝どきBRT 0

選手村ルート(差し替え)

どらったら!作成

・快速運行 新橋→晴海フラッグ 平日 変わらず/土休日 +1

・平日の晴海フラッグ発 69→75(+6)

 新橋行き +4、国際展示場行き +2

・土休日の晴海フラッグ発 64→65(+1

 新橋行き +2、国際展示場行き −1

赤字は差し替え部分

新橋の下り線に新停留所が供用開始

f:id:dorattara:20250611175630j:image

新橋停留施設(下り方面)=どらったら!撮影

虎ノ門ヒルズからの下り、ミチノテラス方面の時間短縮が期待されたが、時刻表を確認したところ、ほぼ所要時間に変化はないようだ。運行状況に応じて今後検討されるのかもしれない。

どらったら!作成

感想・まとめ

やはり数え間違えがあったようだ。

指摘をいただき、修正した。

大きな変化はなく、所要時間の変化もみられないという結果になった。

参考リンク等

tokyo-brt.co.jp