2024年12月2日に開催された中央区築地地区・銀座地区合同まちづくり協議会で、築地市場跡地再開発を含む「築地地区まちづくり事業」の進捗が報告された。スケジュールの部分が少し明確になったぐらいか?過去の指摘事項が多く、イメージ等は変更される可能性は高いと思うが、年度内に動くだろう(2024/12/05)。
事業概要
基本的に示されたイメージは公表済みのもの。変更点はないようだ。
内容は下の「どらったら!#2007」参照
中核施設の①マルチスタジアムは「ユナイテッドフィールド東京」と呼ぶらしい。
活用都有地面積 約19万㎡
土地所有者 東京都
権利形態 一般定期借地権・70年
地域地区 商業地域
指定容積率 500%/700%
街区内動線計画
注目の動線計画。環状2号線からのアクセスルートはどうするのかがポイントとなるが、こちらも明確には示されていないようだ。
広域交通結節点として
陸:一般車、バス、タクシー、中速モビリティ、自動運転車等、多様な交通機能が乗り入れ(地下1階)、地下鉄は地下2階以深
海:観光・通勤の舟運ネットワークの拠点
空:世界から人々を迎え入れる空飛ぶクルマのポート整備
進捗状況
◯東京都、事業予定者
埋蔵文化財調査ほか、調整・実施中
開発に伴う交通処理計画等の検討注
◯中央区
要望書に基づき第一期建築工事完了後、第二期工事完了後の交通処理などについて海上の活用を協議・要望していく
◯高速晴海線と臨海地下鉄新線
→建築制限区域内に整備予定
◯スケジュール
2025年3月まで 東京都協定締結=事業者決定
その後
要望事項の合意
都市計画手続き
2027年度 第一期建築工事完了
2038年度 第二期建築工事完了
感想・まとめ
新たに公表されたイメージは少なく、敷地東側に交通結節点が設けられる計画は変わらない。大屋根が環状2号線をまたぐスタジアムの構造や、レジデンスにも指摘が出ていたが、そのあたりは特に示されていない。
2038年度前後が地下鉄新線の開業の目安だといいのだけどね。
固まっていない部分も残るので、2040年開業目標は変わらないんだろうなあ。