どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#2116 東京BRTの輸送力増強は幹線ルートに集中 2024年10月16日のダイヤ改正

東京BRTはことし3回目のダイヤ改正を2024年10月16日に実施する。幹線ルートの大幅増便が目立つ。その結果、勝どきBRTを通過する新橋方面便は111便→126便に増加した。一方で、晴海・豊洲ルートと選手村ルートに大きな変化は見られなかった(2024/10/09)。

東京BRT おしらせ

ダイヤ改正後の便数(平日)=勝どきBRT基準

平日の便数変化

1日あたりの便数変化(平日)

 勝どきBRT→新橋 +14

 新橋→勝どきBRT +10

 勝どきBRT→国際展示場 +15

 国際展示場→勝どきBRT +20

 勝どきBRT→ミチノテラス 0

 ミチノテラス→勝どきBRT −2

ダイヤ改正後の便数(土休日)=勝どきBRT基準

土休日の便数変化

1日あたりの便数変化(土休日)

勝どきBRT→新橋 +8

新橋→勝どきBRT +6

勝どきBRT→国際展示場 +7

国際展示場→勝どきBRT +6

勝どきBRT→ミチノテラス +1

ミチノテラス→勝どきBRT 0

選手村ルート

選手村ルートの便数変化

・快速運行 新橋→晴海フラッグ 平日 +3/土休日 +4

・平日の晴海フラッグ発 68→69(+1)

 新橋行き −2、国際展示場行き +3

・土休日の晴海フラッグ発 62→72(+3)

 新橋行き +8、国際展示場行き+2

感想・まとめ

新橋停留施設(下り方面)=どらったら!撮影

眠い中、手作業で数えたので数え間違えている可能性はあるが、増車による輸送力増強の大半を幹線ルートに回すという合理的なダイヤ改正となったようだ。細かいダイヤの変更点は改めてエントリを立てようと思っている。

参考リンク等

tokyo-brt.co.jp