どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#1296 電力需給逼迫注意報初めて発令 特に27日15時〜18時に節電を 広域予備率1%台に低下

 あらゆる供給対策を踏まえても電力供給の余力が5%を下回ると見込まれる場合に発令される「電力需給逼迫注意報」が2022年6月26日夕方、初めて発令された。

 27日夕方の時間帯に予備率が東京電力管内で4%(27日朝の予想では1%)を下回る時間帯があるそうだ(2022/06/26)。

6月27日の電力使用の見通し=東京電力パワーグリッド

計画停電への流れについて

需給逼迫時の対応 2022年度=経産省

予備率

 ピーク時の電力需要に対して供給力の余裕がどれだけあるかを示す。

 予備率=(供給力ー最大需要)/(最大需要)で算出。

計画停電への流れ

①前々日18時めど 需給逼迫準備情報

 追加供給力対策を踏まえてもエリア予備率が5%を下回る見通しの場合に発信

②前日 16時めど 需給逼迫注意報(今回)

 当日       需給逼迫注意報

 あらゆる供給対策を踏まえても広域予備率が5%〜3%の見通しの場合に発令

③節電要請

④緊急速報メール発出

 警報発令、節電要請後、広域予備率1%を下回る見通しの場合

⑤実需給の約2時間前 計画停電の実施を発表 

参考 需給逼迫警報と警報(続報)

・前日 16時めど 需給逼迫警報(今回は出ていない)

 あらゆる供給対策を踏まえても広域予備率が3%未満の見通しの場合に発令

・当日       需給逼迫警報(続報)

 需給状況が前日から改善されず更新、より厳しくなった場合、広域予備率3%未満の場合

参考 6月27日の東電管内の広域予備率の推移

東京電力管内の6月27日の広域予備率(%)=27日朝時点、東電PG

27日の広域予備率の推移

・午前9時半4%台に低下。

・午後4時 3・13%

・午後4時半0・73%

・午後5時 0・06%

・その後は日付が変わるまで予備率が10%未満の状況が続く

27日の電力需給バランス予想(使用率ピーク時)、26日夜時点

使用率ピーク時 1630−1700

予想最高気温 34度

東電管内電力需給  5058万kW

東電管内供給力   5144万kW

東電管内予備率   1・9%

広域ブロック予備率 3・7%(=3〜5%は「注意報」該当)

節電の呼びかけ(東京電力パワーグリッド)

今後の気象状況等によっては、さらに厳しい需給見通しになる可能性があることから、皆さまにおかれましては、特に6月27日(月)の15~18時の時間帯で、適切に冷房等を活用いただきながら、引き続き、無理のない範囲でできる限りの節電をいただくとともに、水分・塩分をこまめに補給していただく等、体調に注意しながら、熱中症にご注意いただきますようお願いいたします。

家庭向け省エネ関連情報(資源エネルギー庁

電気代ベースの節電対策を記載。

www.enecho.meti.go.jp

感想・まとめ

東京電力管内は特にひどい。より厳しくなるのは6月30日のようだ。

真冬じゃないのに電力逼迫。尋常じゃないわ。

夕方は特に気をつけよう。

週間の見通し=東電PG

参考

web-kohyo.occto.or.jp

www.tepco.co.jp