中央区議会の青木議員が晴海客船ターミナルの解体スケジュールを議員送付資料から公表した。2022年7月に準備に着手し、地上部分の解体が9月末からスタート、2023年4月には全て終わるようだ。あの姿が見られるのは2022年秋までということになる(2021/12/02)。
- 晴海客船ターミナル解体工事工程
- 解体概要
- 晴海客船ターミナル概要
- 参考:解体理由ほか(2021/09/30)
- 参考:晴海客船ふ頭の廃止について (2019年までの動き)
- 参考:客船ターミナルの暫定施設について(2021/01/31追記)
- 参考:晴海客船友の会は解散(2021年3月末)
- 感想・まとめ
- 参考
晴海客船ターミナル解体工事工程
※高さ24・5m以上は溶断+解体となる
2022年7月〜2023年4月末 解体工事の全体期間
2022年
7月〜8月 準備期間
8月中旬 仮設工事
9月上旬 内装材撤去搬出(〜10月中旬)
9月下旬 地上部分解体(〜23年2月中旬)
2023年
2月上旬 地下部分解体(〜3月下旬)
3月上旬 外構解体(〜4月下旬)
7月31日(工期終了)
※代替の客船受け入れ施設の詳細は「検討中」
解体概要
帽子の部分は各所溶断し解体
その下部 破砕機で解体
基礎フーチングは「ジャイアントブレーカー」により解体
基礎梁 破砕機で解体
晴海客船ターミナル概要
建築面積 8469・52㎡
延べ面積 17638・58㎡
建築年度 1991年
構造 鉄筋コンクリート造、杭基礎(フーチングまで撤去)
晴海客船ターミナルの面積=東京港埠頭
参考:解体理由ほか(2021/09/30)
・経年劣化でターミナルが相当傷んでいる
・そのため年間維持費が相当かかっている
→東京大会後直ちに撤去にかかる
令和3年 東京2020大会・晴海地区公共施設整備対策特別委員会(6月14日) | 会議録検索(本会議・委員会等) | 中央区議会
参考:晴海客船ふ頭の廃止について (2019年までの動き)
(東京都)
2019年12月現在
晴海客船ターミナルの廃止時期 未定
今後どうなるのか 港湾計画上、廃止は決定している。
跡地はどうなるか 整備計画は未定。公園用の駐車場機能は必要と考えている。
2019年7月現在
はっきりしているのは
・客船ふ頭、客船ターミナルが廃止される(時期未定、東京国際クルーズターミナルの第2バース供用後)
・運河側がすべて「物資補給岸壁」となり、客船ターミナルのあった部分が耐震強化岸壁となる。
・晴海客船ターミナル廃止後、土地利用の変更が行われ、公園整備が行われる。
(関連)
・晴海埠頭公園のBBQ場は公園整備にあたって復活する方向。
参考:客船ターミナルの暫定施設について(2021/01/31追記)
晴海客船ターミナルには暫定施設が設けられることになっている。
・鉄骨2階建
・延面積3800㎡程度
・工期は2021年10月1日まで
それほどしっかりした施設にはならなさそう。
一般向けではないだろう。
・・・
気になるのは、暫定施設の基本設計入札。
予定価格が3000万円近いのに対し、落札金額は約190万円だったことかなあ。
なんじゃこれ?って感じ。
参考:晴海客船友の会は解散(2021年3月末)
寂しいね。
感想・まとめ
開業時期は東京2020大会以降直ちに着手、という割には1年ほどの「執行猶予」期間が設けられた。解体プロジェクトもいよいよ大詰め。
あの姿が見られるのは2022年秋までとなった。