どらったら!!

東京都中央区、江東区の臨海部を中心としたメモ。独自の情報を除いては、報道ベースではなく、発表主体の情報をベースに書くことを基本にしています。最近はゲリラ的な花火大会情報も提供。

#720 東京都臨海部地域公共交通計画案をみる③ 6つの課題と「あるべき姿」

東京都が2016年に公表した「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」(旧計画)に代わる新計画案「東京都臨海部地域公共交通計画」(案)を公表した。154ページにわたる膨大なものなので、重要と思われる点に絞って内容を確認しておく。

 

今回は計画地区内の課題とあるべき姿について(2021/01/03)。

f:id:dorattara:20210103165603p:plain

(東京都)

 

計画区域

・東京都臨海部における公共交通網の構築が目的。隣接する都心部都心部を通過点として周辺に広がる広域公共交通との接続地点を含むエリア

f:id:dorattara:20210103165603p:plain

(東京都)

計画区域における6つの課題

f:id:dorattara:20210103174128p:plain

(東京都)

A 公共交通網の充実

B 公共交通を支援する道路空間

C 臨海部の特徴を反映した端末交通の普及

D 交通結節点の確保

E ユニバーサルデザインバリアフリーの推進

F 東京2020大会以降のレガシーの継承・活用

将来の地域交通のあるべき姿

① 各公共交通機関の役割に応じた公共交通ネットワークの充実

f:id:dorattara:20210103175133p:plain

(東京都)

・増加する交通需要への対応と鉄道アクセス不便地域解消のためBRT導入

鉄道とゆりかもめ、BRTが幹線的公共交通。計画区域の骨格を形成する

幹線的公共交通と連携して路線バスを拡充・再編する。

コミュニティバスが地域の細かなニーズに対応する

 ②交通手段間の連続性ある乗り継ぎ

・ハード面

 乗り継ぎ移動の利便性向上、ユニバーサルデザインバリアフリーへの対応

・ソフト面

 乗り継ぎ施設での人々への的確な情報提供と適切な案内誘導

 ③道路における公共交通の地位向上

 道路交通上の優先施策、停留所での停車時間短縮など、定時性の確保が難しいといった利用者意識改革 (??ようわからん) 

感想・まとめ

BRTは公共交通計画案の上では路線バスではなく「幹線的公共交通」に位置付けられている。さあ、いよいよ深い部分に潜っていきましょう。ここまでが前振りで次が本編。

参考

www.metro.tokyo.lg.jp