マーベラス!
JR東日本が通勤定期所持者に対するさまざまなサービスを試験的にスタートする。開始は2021年6月の予定。詳しい内容は明らかになっておらず、今のところ骨格だけが明らかになっている(2021/03/03)。 通勤定期券所持者へのトライアルサービス概要 参…
トヨタ自動車が実際に人が住むまちをゼロから作り、そこで未来技術を丸ごと実証してしまおう!という実証都市を静岡県裾野市の約70万㎡に作る「WovenCity」(ウーブン・シティ)プロジェクトがついにスタートした。新たに公開された動画を見たが…
東京BRTが2021年3月1日から「晴海BRTターミナル→勝どきBRT」のルートを変更する。「プレ運行2次」のルートを通行する(晴海中央には停車しない)。 実は東京2020大会が開催されていれば、すでに走行していた可能性がある本来のルート。…
新型コロナウイルスの経済対策として、プレミアムが20%に拡充された中央区のハッピー買物券の第1弾(2020年6月発行)について、緊急事態宣言の延長などを理由に、使用期限を延長して2021年5月末までとすることが発表された(2021/02/18)。 (…
銀座地区を通る東京高速道路(KK線)の上部を歩行者空間化する空中回廊「スカイコリドー」に関する「再生方針(案)」が公表され、意見募集が実施されている。(2021/02/17)。 (東京都) 提言案の内容は公表済の「東京スカイコリドー」に沿った内容で、…
dorattara!としては珍しい新規店舗オープンのお知らせです。 ワインソムリエ資格を持つ店主好みの日本ワインと日本チーズを軸に、お酒を楽しむお店「酒場961」が、晴海トリトン近くの晴月橋のたもとに2021年2月16日オープンしました。「子どもも入…
2020年2月1日に1日284往復で運行を開始した東京都心部と成田空港を結ぶ、日本最大のエアポートバス「エアポートバス東京・成田」は運行開始から1年が経過。運賃引き上げが告知された(2021/02/07)。 (エアポートバス成田) 運賃引き上げについ…
選手村にも十数台の導入が告知されているトヨタの自動運転専用電気自動車「e-Palette」がこのほど「進化」した。どのような「進化」だったのだろうか(2021/02/01)。 (トヨタ自動車) e-Palette特徴 進化した部分 運行管理システム 実戦投入は? 参考:e-P…
Uber Taxiのサービス対象区域に豊島区が加わり、13区に拡大、合わせて第一交通産業グループの80台が加わって都内2100台体制となっている。 (Uber)=一部加筆 サービス区域と参加車両の拡大について そのほか 利用方法 料金例(晴海ト…
GINZA SIXが開業4年を前に、開業以来初めての大規模リニューアルを実施する。40以上の店舗が順次オープンするという。公表されているのは39店舗で、3月以降、オープンが本格化する。また1店舗は先行開業済みとなっている(2021/01/26)。 (…
晴海トリトンの謎企画のご紹介。1本2000円のくじ引き大会を実施するそうだ。参加賞は2500円分の買い物券。晴海トリトンはときどきこういう愛らしい謎企画をするので大好きです(2021/01/22)。 (晴海トリトンスクエア) ※参加に当たっては「密」に…
珍しく情報提供があったので共有します。2021年1月28日、月島の西仲通りに、大阪・阿波座に本店がある食パンの店「高匠」(たかしょう)がオープンします。食パン大好き派には朗報。中の人にももちろん朗報です(2021/01/23)。 (高匠) 「高匠 月島…
2020年12月、日没後の南西の空にひときわ明るく輝く2つの星「木星」と「土星」が400年ぶりの大接近をした。月の見かけの直径の1/5ほどに近づく「超大接近」で、これほど接近するのは1623年以来だそうだ。次回は60年後。撮影にトライして…
東京駅八重洲口の再開発に伴い整備される国内最大規模(20バース)のバスターミナルは京王電鉄バスが運営することになった。合わせてバスターミナルの整備コンセプトが示された。一部開業は2022年夏以降、全体開業は2028年度以降となっている(202…
選手村にも十数台の導入が告知されているトヨタの自動運転専用電気自動車「e-Palette」がこのほど「進化」したらしい。どのような「進化」かははっきりしないが、その内容が2020年12月22日にオンラインで発表されるということなので注目したい(2020…
2020年12月、日没後の南西の空にひときわ明るく輝く2つの星「木星」と「土星」が400年ぶりの大接近をする。 月の見かけの直径の1/5ほどに近づく「超大接近」で、これほど接近するのは1623年以来だそうだ。次回は60年後なので、多くの人に…
中央区や江東区、港区の臨海部に住んでいると一度は見たことがある人が多いとおもう御座船「安宅丸」。初日の出クルーズが実施される(2020/12/07)。 (御座船安宅丸) 初日の出クルーズ概要 特製おせちについて 感想・まとめ 参考
新型コロナ感染拡大の影響でクルーズ客船来港の見通しが立たなかった東京国際クルーズターミナルに第1船として「にっぽん丸」が2020年12月2日に着岸した。伊豆大島沖をめぐるサンタクルーズを計3回、年末にかけて実施する(2020/11/26)。 (JTB…
首都高速日本橋区間地下化の副産物として銀座地区を通る東京高速道路を空中回廊「スカイコリドー」とする提言書案が公表されている。内容を見ておく(2020/11/30)。 (東京都) 東京高速道路概要 目指すべき将来像目標年次 既存施設のあり方評価 提言 3つ…
東京ウォータータクシーが、地元の飲食店をタイアップして面白そうな試みを始めていた(2020/11/12)。 (東京ウォータータクシー) ジモット・キャンペーン 適用料金 ポートピックアップスタイル フレンドシップ店:潮見 豊海 八丁堀 柳橋 テイクアウトまた…
バス車両とバス停の隙間をできるだけ狭くすることで、車いす利用者が特別な補助なしにそのまま乗車できるようにする「正着制御」の実証実験が晴海BRTターミナルで実施されることになった。内閣府の次世代都市交通システム(ART)に盛り込まれた東京B…
Uber Taxiのサービス対象区域がこれまでの都心3区+新宿区、渋谷区から拡大され、2020年11月9日から豊洲、お台場地域も対象となった(2020/11/09)。 (Uber) サービス区域の拡大 そのほか 利用方法 料金例(晴海トリトン→東京駅八重洲…
人気の高いフィギュアスケートの練習の場となる通年型のスケートリンクが減り続けている中、千葉県船橋市のIKEA隣接地に通年型リンク(2リンク)が2020年12月13日にオープンする。年中無休、24時間営業というのが驚き(2020/11/02)。 (公式…
有明ガーデンの「泉天空の湯 有明ガーデン」への天然温泉供給が始まった。温泉営業開始を記念して、オリジナルデザインの入浴剤も販売される(2020/10/23)。 こんな感じの色なのね。 (住友不動産) 泉天空の湯 有明ガーデン概要 オリジナル入浴剤の記念販…
2021年の東京2020大会後に晴海ふ頭公園(中央区)にオープンする施設は「ConnecT HARUMI」(コネクト ハルミ)となるようだ。事業予定者から施設概要が公表された。HARUMI FLAGの大規模支援施設となるだろう(2020/10/09)。…
東京BRTがようやく、ようやくプレ運行という形ではあるが動き出した。プレ運行について、とりあえず将来性を評価してみた(2020/10/01) 新橋駅「入線」の様子。結構駅っぽい。 新橋駅(東京BRT) プレ運行1次初乗車の概要 参考:目安となる所要時間…
有明ガーデンの天然温泉供給は2020年10月23日に開始される(2020/09/30)。 (有明ガーデン) 有明ガーデンの温泉井戸概要 参考 諮問第460号 江東区有明の温泉動力の装置について 感想・まとめ 参考
新型コロナウイルスの経済対策として、プレミアムが20%に拡充された中央区のハッピー買物券が2020年12月に対象者限定で再販売されることが中央区のHPにアップされた。ところが、中央区の高橋区議が確認したところ、事前申込者(中央区民)全員に…
#633で更新済。 新型コロナウイルスの経済対策として、プレミアムが20%に拡充された中央区のハッピー買物券が2020年12月に再販売される。ただし、9月16日の再販売の際、購入のため来庁したのに購入できなかった人に対象者は限定される(2020…
有明ガーデンの天然温泉供給は問題がなさそう。近く温泉供給開始の告知があるでしょう(2020/09/17)。 (有明ガーデン) 有明ガーデンの温泉井戸概要 参考 諮問第460号 江東区有明の温泉動力の装置について 感想・まとめ 参考